京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up28
昨日:27
総数:544229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

平成26年度全国学力・習状況調査の結果

全校合唱

1月にある学習発表会に向けて,全校合唱の練習に取り組みました。2部合唱で歌えるようにこれからも練習を続けていき,本番に全校できれいな歌声を響かせることができればな,と思います。
画像1
画像2

ものづくり学習

画像1画像2
ノーベル賞授賞式がニュースで取り上げられていますね。
京都も多くの受賞者を輩出していますが、受賞はしていなくても多くの先端技術が京都から世界に発信されています。
今日はそういった京都の先端産業を支える人々の思いや考え方を学びに行きました。

立派な先達から、生き方の指針を学ぶことができたようです。
またタッチパネルを使った装置を作る体験活動もしました。製品を丁寧に作ろうとする気持ちを疑似体験することができました。

これからの「生き方」の参考になればと思います。

マット運動

画像1画像2
5年生のマット運動では、倒立をもとにした技を中心に取り組んでいます。

まずは基本となる倒立をしっかりやり、側転倒立や倒立前転、ロンダートへと移っていきます。

慣れてきたら、ハンドスプリングやヘッドスプリングにも挑戦していきます。

派手な技ができるようになってくると、子どもたちの意欲もどんどん高まるようです。

モノレールに乗って飛行機を見に行ったよ!

画像1画像2画像3
今日は雨の中、伊丹空港まで飛行機に行きました。
丹波橋駅から京阪電車に乗り、門真市駅で大阪モノレールに乗り換えます。
モノレールを初めて間近で見た子どもたちは、「電車に似てる!」と口々に呟いていました。
でも「モノレールは電車と違って、レールが一本なんだよ。」と教えてもらうと、「ほんとだ!」と納得しながらも驚きの声をあげていました。

伊丹空港では展望デッキに行き、飛行機の離着陸の様子を見学しました。
エンジン音が鳴り響いて飛行機が空へ飛び立っていく姿には、何度も歓声が上がっていました。
また、お客さんの乗降や貨物の積み下ろしなど、普段はなかなか見ることのない風景も見ることができて、みんな大満足の様子でした。


生活科「むかしあそび」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で昔遊び体験をしました。ゲストティーチャーの実年会の方々に教えていただきながら,竹馬,おはじき,あやとりなど9つの遊びを楽しみました。活動中の子どもたちはとてもよい表情で,昔の遊びの楽しさを実感していました。

理科「星の動き」

画像1画像2
理科の学習で,星座早見表を使ったり,インターネットで調べたりしながら,「星の動き」」についての学習を進めています。家でも星探しをしている子もたくさんいるかもしれません。星に少しでも興味をもってくれたらいいな,と思っています。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
今日,北堀公園でマラソン大会がありました。天気もよくマラソン日和でした。子どもたちも練習の成果を発揮し,一生懸命走り切ることができました。早朝から応援に来て下さり,たくさんの声援をいただきありがとうございました!

文部科学大臣賞受賞

画像1
藤城小学校運営協議会の取り組みが
文部科学大臣賞を受賞しました。
様々な行事・学習において
温かく支援していただき,大変感謝しています。

なかまの木 横に展示しています.
ぜひご覧ください。

画像2

マラソン大会

画像1画像2画像3
今日は快晴の中、マラソン大会がありました。

たけのこ学級の子どもたちは、交流学年で走ります。
3年生や5年生は去年よりも一周増えるので、練習にも一層力を入れて頑張ってきました。

「最高記録を出すぞ!」と気合を入れる子どもたち。
しんどくて歩いてしまうこともあったようですが、ゴール目指して走りぬきました。
記録を見ると、なんと全員が今までで一番速いタイムでゴールしていました。
練習の成果が出てよかったですね。

保護者の方や地域の方、寒い中温かい応援ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp