![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:105 総数:647799 |
避難訓練(0116)
地震を想定した避難訓練を実施しました。
地震が発生し,その後火災が発生したという想定で,運動場へ避難しました。 残念ながら,ハンカチを忘れている児童がいて,避難時に煙を吸わないように口を覆うことができませんでした。それ以外は,真剣に取り組むことができました。 錦林小学校の校舎及び体育館は,旧基準で建てられている南校舎が耐震診断により,耐震基準をクリアしています。その他は新基準(現在の耐震基準)で建てられています。 詳しくは,京都市のHP,「京都市立学校施設の耐震化の状況について」でご覧になることができます。 合わせて実施した「引き渡し訓練」も予定時間内に済ませることができました。 ![]() ![]() ![]() 国際交流 メキシコの先生と(0114)
大学に留学しておられるメキシコの小学校の先生,サウル先生に来ていただき,メキシコの言葉やアクティビティ(体を動かす遊び)を教えていただきました。対象は,3・4年生の希望者としました。通算三回の予定です。
第一回目は, (1)まず、スペイン語(ご)の数字(すうじ)をおぼえます。スペイン語(ご)で、 1(いち)はuno ウノ 2(に)はdos ドス 3(さん)はtres トレース 4(よん)はcuatro クアトロ 5(ご)はcinco シンコ を教えていただきました。 そして,その数字を使ったゲームを次に教えてもらいました。 1.unoは 木(き)です。 ひとりで 木(き)の格好(かっこう)をします。 2.dosは 橋(はし)です。 ふたりで 橋(はし)の格好(かっこう)をします。 3.tresは 階段(かいだん)です。 さんにんで 階段(かいだん)を作(つく)ります。 4.cuatroは 太陽(たいよう)です。 よにんで 太陽(たいよう)になってみましょう。 5.cincoは 星(ほし)です。 ごにんで 星(ほし)になります。 先生が言った数字の数に合わせて,集まり,体で形を作るゲームです。 この他にも,ボールを使った遊びも教えてもらいました。 あっという間に時間が経ちました。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定 学習会 二回目![]() ![]() ![]() 二回目の今回も,たくさんの子どもたちが集まり,熱心に問題に取り組んでいました。 おうちでも,繰り返し練習しているのでしょう。目当てとする級の問題をどんどん解いていくのには,驚かされました。 お休みの日にも,頑張って学習する姿に思わず微笑んでいました。 1月の掲示板より
新年の掲示板は,やはりこうでなくては。
新春の雰囲気がいっぱいです。 保健室の掲示板,おはなしパレットさんの掲示板,学校図書館の廊下掲示板から。 ![]() ![]() ![]() 朝会の様子 その2
校長先生のお話の中に,干支の話がありました。
干支に出てくる動物たちとその古代文字の紹介もありました。 そして,一年のまとめの時期としてこれからの三か月,どんな「実行力」が身についてきたのか,しめくくりの時期に何をがんばるのか,じっくりと考えて過ごしましょうと締めくくられました。 ![]() ![]() ![]() 朝会の様子(0108)
今日は,第1日目,「はりきってスタート!」8日から,4名の転入生をむかえました。
朝会では,校長先生からお話を聞きました。「あたりまえのこと」を「あたりまえにできる」ためには日々の精進が大切です。目的意識をもち,一日一日を大切にすごしていきましょう。 ![]() ![]() 新年一日目の授業風景より
今日から,授業再開。
全校集会の後,大掃除をして授業開始です。 休み明けにもかかわらず,だらだらすることもなく,授業に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() 冬休みが終わり,運動場に子どもたちの姿が
冬休みが終わり,運動場に子どもたちの姿が戻ってきました。
久しぶりに出会う友だちや先生と一緒に,中間休みにどっちボールをしたり,鬼遊びをしたり,バレーボールをしたりといろいろな遊びに楽しく興じました。 笑顔で,声を掛け合いながら遊ぶ姿を見ることができ,うれしい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 賀春![]() 旧年中は,錦林教育の伸展のために,ご理解とご協力をいただきまして,ありがとうございました 本年もどうぞよろしくお願い致します 平成二十七年 元旦 漢字教室(1227)
今年も漢字検定に向けて漢字教室が始まりました。1回目なのでまだまだ勉強中という人が多かったかもしれませんがみんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。次回に向けて,冬休み中にテキストを進めておきましょう。
![]() ![]() |
|