京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:44
総数:520324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年生 理科室の実験

画像1
画像2
画像3
 理科は,実験をする学習が増えてきました。理科室で,安全に気を付けて実験を進めています。実験の結果を予想して実験をすることで,活動も意欲的になりますね。

4年生 転入生が来てくれましたその2

画像1
画像2
 プレゼント渡しでは,みんなの気持ちのこもったプレゼントを渡しました。これで4年生は,61人!残り4カ月の時間となりましたが,最高の思い出を作っていきましょう!

6年 11月の体重測定

画像1
体重測定を行う前に,養護の先生に姿勢のお話をしてもらいました。
姿勢が悪いと,背骨が曲がるだけではなく,内臓にも悪影響を及ぼす
ことがあるそうです。みなさん気をつけましょう!

6年 みんなあそび

画像1画像2
あそび係の提案で,今日は「ドンじゃんけん」をして
みんなあそびをしました。
「ドンじゃんけん」を全力で楽しめる6年生ってステキです。

6年 休日の陸上練習

画像1画像2
目標としていた大会まで,あと少し。
土曜日も試走など,練習をがんばりました。

みんなの努力を称えてくれたのか,帰るときに
東の空に大きな虹がかかっていました。

3年国語「すがたをかえる大豆」

画像1
画像2
食べものの秘密についての情報を集めて,説明したい
ことを書いています。

5年 版画(1)

 版画板に世界の建物を描きました。今日は,彫刻刀で線彫りをしました。子どもたちは集中して彫っていましたよ。
画像1
画像2

5年 版画(2)

 彫刻刀は刃物なので,安全に気をくばりながら活動しています。
画像1
画像2

3年国語「すがたをかえる大豆」2

画像1
画像2
調べたことを元にして,説明する文章を書いていきま
す。「はじめ」を書いた後は「なか」です。
いきなり書くのでははく,調べたことを色の違う付箋
紙に書いていきました。

5年 版画(3)

 4年生でも彫刻刀を学習したので,子どもたちは少し扱い方に慣れていました。油断せずにがんばります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 6年身体計測  部活動  (放)まなび  3年スポーツキッズ
1/20 食を考える日  5年身体計測  たてわり 
1/21 4年身体計測  委員会  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
1/22 午前中授業  3年身体計測  (放)まなび
1/23 午前中授業  2年身体計測  フッ化物洗口  完全下校  図書ボランティア

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp