京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:26
総数:453656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

山の家 10

画像1画像2
山の家も4日目。あっという間の最終日です。
朝のつどい後,冒険の森で活動しました。天気も良く晴れ,元気いっぱい活動できました。

山の家 9

画像1画像2
無事下山し,3日目最後はキャンプファイヤー。
各クラスの出し物も工夫があり,みんなで盛り上がりました。
ファイヤーの最後には,消え行く火を見つめながら,クラスに分かれて山の家で学んだことのふり返りも行いました。学んだことをこれからの学校生活に生かし,高学年としてよりがんばっていってほしいです。

山の家 8

画像1画像2
伏状台杉に到着した様子です。
5年生みんなで登り切りました。

山の家7

画像1画像2
山の家の方から注意点を聞いていよいよ井の口山と伏状大杉に向かって出発です。
途中まではバスで行き、そこから登山開始です。
かなりきつい坂道もありましたが、52名全員で登りきることができました。
樹齢800年とされる大杉の存在感に圧倒されながら食べたお弁当はとてもおいしかったです。
これから夕食を食べてキャンプファイヤーの活動になります。
みんな元気に過ごしています。

山の家6

画像1画像2画像3
山の家3日目の朝です。
天気は快晴。子どもたちも元気です。
写真は、朝の集いの様子です。
同じ日に泊まっている4校の学校紹介をしました。
朱七校は、地域の方々のあたたかさや学校の緑についてしっかり発表してくれました。
その後、朝食を食べて井の口山に向かって出発です。

山の家5

画像1画像2画像3
山の家に戻っての活動は,魚つかみです。
素早く逃げるイワナを追いかけ捕まえていました。昼食を食べ,午後からは捕ったイワナをさばき食べます。命をいただくことを感じながら,食べてほしいです。

山の家4

画像1画像2画像3
2日目を迎えました。
みんな元気に朝のつどいです。パックドックを食べ,テントを片付け,別所校を出発し,山の家にみんな元気に戻ってきました。

山の家3

画像1画像2画像3
花背の夜です。野外炊事も協力して,豚汁とご飯を炊くことができました。
今日はテントで宿泊です。

山の家2

画像1画像2画像3
山の家に到着しました。元気に校歌を歌い,入所式を終えました。
今は,別所校に移動しています。
今晩泊まるテントが無事に立ちました。今から野外炊事です。

山の家 1

画像1画像2画像3
 5月30日,今日から4日間5年生は,『長期宿泊・自然体験活動』の学習に花背山の家に行きます。大きな荷物を持って全員登校してきました。出発式もしっかりでき,元気に出発しました。これからの4日間,天候に恵まれるそうで,しっかり活動してきてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp