![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433917 |
実践!! 百人一首名人をめざして...![]() 国語の時間、実践で実力を高める! 本番は1月21日(水)の午後。 ![]() ひそかに燃えてます!? 百人一首大会
来週の水曜日に行われる1年生の百人一首大会。
賞状をもらうには...、楽しい大会にするには...、そうです。「覚える」ことが大切! ということで、写真のように「暗記テスト」を繰り返しもします。 ひそかに、燃えている!? ![]() ![]() 「地震 → 出火 → 避難」を想定して
引き続き避難訓練の実施。
雨天のため、体育館に避難となる。 写真は、移動のようすと、体育館で係の先生、そして校長先生からの話を聴く生徒のようす。 ![]() ![]() 20年前のあさっては
20年前。1995年(平成7)1月17日の5時46分。兵庫県南部を震源とするマグニチュード7.2の地震が早朝の街を襲った。 ....死者6425名。 当時の記憶をもつ人は、「私」の体験として、多くの語るべきものをもつ。
避難訓練に先だち、20年前の阪神・淡路大震災についての学習を行う。先生自身の体験談に、生徒たちは引きつけられ耳を傾ける。 訓練前、各教室から流れ聞こえてくるのは、当時、神戸で被災したものはみんな知っていたという『しあわせ運べるように』という歌だ。 一瞬、テレビに流れる当時の映像と、「今」が重なり、不思議な感覚に襲われた。 ![]() ![]() 大丈夫かなぁ...
文化委員会が活動しているのは、「藤森WEEK」のPRビデオの作成。
一発で撮るのは難しいらしく、なかなかOKが出ないようです。 周りにはその様子を見守る生徒たちの姿も...。 さて、どんなPRビデオが出来上がるかな? ![]() ![]() ![]() 書き損じハガキとインクカートリッジ 集めます!![]() ハガキについては、昔の未使用のものでもOKです! 校内に回収を呼びかけるポスターを貼っていました。 協力をお願いします! ![]() 完成が近いぞ!(1年生 美術)![]() ![]() 針金と新聞紙を使っての動物づくり。そろそろ完成形が見えてきました。 できあがった動物は、色を与えてもらってます。 さて、いったいどんな動物たちができあがるのでしょうか。今年も昨年同様、ユニークな作品が見られそうです。 面接練習 (3年生)![]() 部屋の外で順番を待つ生徒は、緊張と寒さに耐えているようです。 ![]() 2年生体育(男子) サッカー
今日も一日、外は厳しい寒さでした。
そんな冷気の中でのサッカーの授業。 ![]() ![]() ![]() 緊張...歌のテスト
1年生の歌のテストに出くわしました。
歌っている曲は「赤とんぼ」。みんな知っている ♪「夕焼け小焼けの赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か」と一人ずつ歌っています。みんなの前で歌うのは、とっても緊張しますよね。(歌っている人以外は、プリントの課題に取り組んでいます) ![]() ![]() ![]() |
|