京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:79
総数:483675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

保護者対象 給食試食会

 6月5日(木)・6日(金)は,給食試食会でした。
 5日(木)は,1年生の保護者対象で,献立は,麦ごはん・牛乳・プリプリ中華炒め・とうふと青菜のスープ,
 6日(金)は,2〜6年生の保護者対象で,胚芽米ごはん・牛乳・たらのからあげ・ほうれん草のごま煮・みそ汁でした。(下記写真)
 PTAの保健部の皆さんを中心に,給食の話,給食参観,給食試食等の内容でした。
 足元が悪い中,たくさんのご参加ありがとうございました。

 
 給食は,体だけではなく,心も育むと考えています。
 今後も,ご家庭・地域と連携しながら,子どもたちが幸せに育って行けるような給食を目指していきたいと願っています。
画像1画像2

エコで未来をハッピーに!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「エコ」学習に取り組んでいます。第1回は,エコマスク作りです。ガーゼハンカチやハンドタオルを切って縫ってからゴムをつけます。
 給食のマスクに利用したり家族にプレゼントしたりなど,がんばって作成しました。
「もったいない」「捨てずに作ろう」という環境への気付きを持ってほしいと思っています。

みさきの家 その10

 グループで水族館を回っています。セイウチショーが大人気。しかも!嵯峨野の一人が代表に選ばれ輪を投げました。お礼にセイウチからキスをしてもらいました!お昼もグループで食べて時間いっぱい楽しみます。1時に出発予定です。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 その9

 退所式を終えて鳥羽水族館に向かっています。それぞれ感謝の気持ちを込めて掃除をし、しっかり挨拶もできました。


画像1
画像2

みさきの家 その8

 予定にはありませんでしたが所内ラリーをしました。グループで相談しながらクイズを解いて回りました。
 真っ青な空になりました。海の様子が随分落ち着いてきたので浜まで行きました。広がる太平洋をバックにクラス写真を撮ったりお気に入りの石を見つけたりしました。この石には学校でペイントをする予定です。
 浜から帰ったら汗だくでした。待っていたのはアイスです。今日の暑さにぴったりでみんな大喜びでした。




画像1
画像2
画像3

みさきの家 その7

 汗をかいたので,ほんの少しの時間でしたがプールに入りました。みんなが泳ぐ横の幼児プールにはカエルがいました。その後,お昼ご飯を食べました。

 
画像1
画像2

みさきの家 その6

 磯観察は波が高く観察がしにくい状況のため中止しました。残念でしたが、雨が止んでるので芝生やプレーホールでの遊びに変更しました。
 曇り空で暑くなく元気に野球、サッカー、一輪車、遊具、フリスビー、バドミントン、芝生転がりなど思い思いに活動しています。


画像1
画像2
画像3

みさきの家 その5

 朝の集いがありました。市原野小学校、鞍馬小学校と一緒でした。校歌も紹介もしっかりできました。
 朝食は深谷水道横のガーデンテラス?で食べました。曇り空です。トンビにねらわれながらも楽しく食べました。


画像1
画像2
画像3

みさきの家 その4

 晩御飯は野外炊事でカレー作り。行く前の練習が随分役に立ちました。が、かまどの火おこしはやはり難しく係はスゴく頑張りました。味を楽しみながら食べました。


画像1
画像2
画像3

みさきの家 その3

 小雨の中、下見に行きました。どこかに誰かが隠れてる?と思いながら歩きました。隠れていたのはカニでした。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp