京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:27
総数:310099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

願いを込めて

画像1画像2
7月7日(月)は,七夕の日ですね。

子どもたちは,夢やがんばりたいことなど,丁寧に願い事を書きました。

2階の渡り廊下の掲示板に掲示してあり,
願いを込めた短冊がヒラヒラとゆれて,風の涼しさを感じさせています。

当日は,きれいな天の川が見られるといいですね。

それぞれの願い事が叶いますように・・・。

真っ赤なトマトの収穫!!

プールの横の畑で育てていた「トマト」が,収穫できるまでに育ちました。何個か真っ赤に育ちました。まだまだたくさん実をつけていきそうで楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おなかの中で・・・

画像1画像2画像3
理科で「人のたんじょう」の学習をしています。

今日は,「生まれるころの子どもは,おなかの中でどのように成長しているのかを調べよう」というめあてで,養護の先生にもお話を聞きました。

赤ちゃん人形を抱き,生まれる時のおよその身長・体重を体感すると,「思っていたより重かった。」という気づきが多く,成長過程に関心を強めていました。

初めは0.1mmだったという話では,「めっちゃ小さいやん!!」と驚いていました。
これから,コンピューターや本でも調べて,「人のたんじょう」についてまとめていきたいと思います。


ケータイ教室がありました!

 子どもたちにとっても携帯電話は身近なものになりつつあります。もちろん便利な面はありますが,使う時の注意やマナーが大切です。今日は,携帯の会社の方がきて,6年生にマナーや気をつけなければならないサイトのことを話していただきました。実際に持つことは先でも,注意点がわかったと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しい昼休み

画像1画像2
今日は,ロング昼休みでした。
「じゅんどろ」や「」ドッジボールをして遊びました。

「走ったら風がきて涼しいで!」「投げていいよ」など,楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

お天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。

次のロング昼休みは何をして遊ぶのかな☆

プールの洗眼用水道が新しくなりました!

 老朽化のために使えない水道も出てきていましたが,全部を新しく直しました。水量も定めやすくなって,節水もできています。
画像1
画像2

交流学年で水泳を頑張っています!

 それぞれの課題に向かって,めあてをしっかり持って学習しています。今年になって泳力がぐんと伸びました。
画像1
画像2
画像3

え!?名前で絵

画像1画像2
図工で「名前で絵」の学習をしています。
自分の名前をひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字のどれかで表し,デザインしていく学習です。

混色の仕方や筆の使い方などを考えながら進めています。

個性豊かな作品が出来上がってきています。
全員描けたら,教室に掲示したいと思っています。

めあてをはっきりさせての水泳学習!

水泳学習ではめあてを2つ立てて学習しています。「めあて1」は今できる泳ぎの技を高めるように。「めあて2」は,新しい技に挑戦です。それぞれでバディーを変えて,同じめあてをもつ友だちと練習しています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習。 その前に「卒業アルバム」用の写真撮影!

 6年生は,今日,卒業アルバム用の写真を撮りました。いい天気で,撮影日和だったと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 研究発表会
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp