京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:86
総数:517838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

ご安心ください。

今朝,児童の登校時に学校東側の通学路近くで火事がありましたが,児童は迂回路をとり安全に登校できました。ご安心ください。

凧あげ,どんど

画像1
画像2
画像3
1月11日(日)の午前中に少年補導委員会のみなさんにお世話になり,運動場で凧あげをしました。子どもたちは前日作った凧を風にのせてあげていきました。また,運動場ではどんども行われ,地域の皆さんと一緒に年初めの行事を楽しんでいました。

凧づくり 2

画像1
画像2
画像3
作った凧は今日一日かわかし,明日運動場であげる予定です。

1月10日(土) 凧づくり

画像1
画像2
画像3
午前10時からふれあいサロンと生活科ルームで凧作りがありました。柊野少年補導委員会のみなさんに作り方を教えていただき,絵や文字をかきながら作っていきました。

給食当番もスタート

画像1
画像2
画像3
給食当番の仕事もスタートしました。写真上2枚は2年生と1年生がサービスホール前で整列し「いただきます。」を言っているところです。下の写真は1年生教室での配膳の様子です。

1月8日(木) 後期後半がスタート

画像1
画像2
画像3
今日から冬休み明けの学習が始まりました。写真は朝会の様子です。これから卒業式,終業式まで約50日です。一日一日を大切にして,次の学年へと進んで行ってほしいと思います。

廊下・階段 算数の掲示物 3

画像1
画像2
画像3
本館2階の算数に関する掲示物です。

廊下・階段 算数の掲示物 2

画像1
画像2
画像3
南館の廊下の掲示物です。

廊下・階段 算数の掲示物1

画像1
画像2
画像3
明日から冬休み明けの後期後半がスタートします。子どもたちの元気な声がかえってきます。さて,本校は算数科を研究教科として校内研究を進めています。廊下や階段にも算数に関する掲示物がたくさんあります。

1月7日(水) 今年もたくさん本を読みましょう。

画像1
北館図書館近くの掲示物です。今年もたくさん本を読んでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 3年身体測定
1/20 児童集会 2年身体測定
1/21 1年身体測定  クラブ見学
1/22 2年ゆめのひきだし  ひいらぎ身体測定

学校いじめ防止基本方針

防災

H25学校評価

H26学校評価

学校経営グランドデザイン

豊かな学びのリーディングスクール(算数科)

柊野だより

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp