京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up25
昨日:45
総数:1334708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『これから寒くなる』

 おはようございます!

 また寒波が来ているとかで、寒くなりそうな気配があります。
 コートに身を包んで登校する生徒が増えました。マスクで風邪予防をしている生徒も多いです。そうです。自分の身は自分で守っていきましょう。

 さあ、今日からは、50分授業の6時間、本格的に学習の再開です。
 昨日の全校集会で述べたとおり、2度とないこの瞬間を大切に、目の前のことに楽しみながら丁寧に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その6

 今回は、「はたして、全校生徒の前で話せるだろうか。」と心配しながら指名した人もいたのですが、どうしてどうして、立派に自分の思いを言葉にできました。

 特に、精いっぱいの気持ちを込めて語った最後の生徒の言葉は、全校生徒の心にも響いたのではないかと思います。

 その後、生徒会本部からのメッセージと生徒指導部長の話で終了しました。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その5

 校長の話の後は、いつもの通り生徒に感想を述べてもらいました。

 
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その4

 ここから改めて学校長の話です。

 はじめに、3年生が6年生、入学当時の写真を見せました。
 みんなが確実に成長したことを実感してほしかったからです。
画像1
画像2
画像3

『冬休みあけの全校集会』その3

 2年生の安井さんと田中さん、1年生の粕谷さん、吹奏楽部の三人が京都府アンサンブルコンクールで見事に「金賞」を獲得しました。

 伝達表彰の後、入賞した曲を演奏してもらいました。
画像1
画像2
画像3

『冬休み明けの全校集会』その2

 次に、英語検定(英検)で優秀な急にパスした人に認定書を伝達授与しました。

 2級に合格した高山さんはとても立派です。
 準2級に合格した人は、三浦さん・芳川さん・中澤さん・金山さん・島君の5人ですが、代表して三浦さんと芳川さんに認定書を受け取ってもらいました。

 因みに、3級が中学校卒業程度のレベルです。

画像1
画像2
画像3

『冬休みあけの全校集会』

 冬休み明けの全校集会を行いました。
 1〜3年生が集う最後の集会です。

 先ずは、冬休みに行われた大会やコンクールの表彰からです。
 サッカー部は、山科醍醐支部の大会で、見事に優勝しました。
画像1
画像2

『スタートの日は雨』

 おはようございます!

 平成27年は、雨のスタートとなりました。
 しかし、久しぶりに校門で生徒を迎えると、昨日までとことなり、一気に気持ちが引き締まりました。

 さあ、最終学期の始まりです。
 気分も新たに張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『男子テニス部も行きました』

 男子テニス部は、欲張って3箇所に初詣でランニングを行いました。
 平安神宮、知恩院、八坂神社です。

 その前にテニスコートで行った「初打ち会」も大いに盛り上がりました。
 
画像1
画像2
画像3

『写真が届きました』

 陸上部、サッカー部、そして野球部。
 それぞれの目的地から集合写真が届きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp