京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up24
昨日:35
総数:567854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

給食室からこんにちは

画像1
11月20日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・金時豆の甘煮・とうふの吉野汁」でした。
“さけとだいこん葉のまぜごはん”は,ごはんと具を別々に配食して,各自がごはんに混ぜて食べます。鮭のピンク色とだいこん葉の緑色がとてもきれいで,子どもたちに人気でした。

◆1年生 短冊カードで◆2014/11/18

画像1
国語「しらせたいな,見せたいな」でお家の人に学校のことを紹介する文を書いています。
短冊カードに一文ずつ書きました。仲間同志で見あってアドバイスし合いました。

◆1年生 涼森神社であきみつけ◆2014/11/18

画像1
生活科で大きなビニール袋にどんぐりや葉をつけてファッションショーをすることにしました。
学校のおとなりの涼森神社にイチョウの葉を取りに行きました。

3年:音楽会に向けて

画像1
画像2
いよいよ「楽しい音楽会」本番が近づいてきました。日に日に上達していく子どもたちの様子を見ていると,本番がとても楽しみです。

つばさ「各学年での音楽会の練習」2014/11/19

画像1
 つばさ学級は,音楽会でつばさ学級の発表の他に,交流学級の発表に参加します。
 各学年で取り組んでいる合唱や合奏に,それぞれのできる形で参加しています。
 毎日体育館に行ったり,クラスや家でも練習したりと,一生懸命頑張っているつばさ学級の子ども達の姿を,本番ではどうぞご覧ください。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
11月19日の献立は,「ごはん・牛乳・ヒレカツ・ソテー・みそ汁」でした。
「給食感謝」の行事献立でした。給食室で一枚一枚ていねいに衣をつけた手作りのやわらかいヒレカツと,手作りのソースを味わって,子どもたちは食べていました。

3年:太陽の動き方を調べよう。

画像1
画像2
理科の学習で,影の動きを調べた時に太陽が動いていることに気が付きました。その気付きをもとに,実際に太陽の動き方を調べました。一度太陽の位置を確認した後,時間を置いて見に行くと,「先生メッチャ変わってる。」と驚いていました。どうやら,自分達が思っているよりも早く動いたようです。

つばさ「道徳・2羽のことり」2014/11/19

画像1
画像2
画像3
 道徳で,「2羽のことり」というお話を学習しました。
 友だちが一人ぼっちで寂しい時に,どのように行動・言葉がけすればよいか,みんなで考えました。
 そして,実際に寂しそうにしている人に声をかけるロールプレイングをしました。
 寂しい人役も,声をかける人役も,よく考えて発表することができました。

つばさ「音楽会の練習」2014/11/18

画像1
 いよいよ音楽会が近づいてきました。
 今日は,体育館練習最後の日でした。
 入場や退場,それぞれの言葉など,音楽会の発表の流れを確かめました。
 音楽会の発表はトップバッターなので,とても緊張すると言っているつばさ学級の子ども達ですが,8人で頑張りますので応援よろしくお願いします!

給食室からこんにちは

画像1
画像2
11月18日の献立は,「ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・カリフラワーのホットマリネ」でした。
「カリフラワー」は白い花のつぼみを食べる季節の野菜です。カリフラワーに含まれるビタミンCは加熱による損失が少ないので,風邪予防や免疫力アップに効果が期待される野菜です。
「カリフラワー」は,子どもたちにとても人気があり,あっという間になくなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 避難訓練(地震を想定して)
生活点検週間
ノーテレビ・ノーゲームデー
1/17 支部部活動交流会サッカーの部(本校にて)
1/18 支部部活動交流会サッカーの部 予備日
1/19 エコライフチャレンジ(4年)
1/20 4校時授業(給食後完全下校)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp