京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up5
昨日:53
総数:820673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

プレジョイントプログラム

画像1
画像2
今日は理科のプレジョイントプログラムがありました。
普段しているテストと形式が違うので,少し子ども達に戸惑いもありましたが,時間いっぱい使って取り組むことができました。
来週の火曜・水曜には国語・算数・社会のプレジョイントがあります。
この三連休にもう一度しっかり復習してほしいなと思います。

いろはかるた

画像1
画像2
 「ちりもつもれば やまとなる」「ぬすびとの ひるね」「はなより だんご」・・昔の人の知恵が詰まった「いろはがるた」を国語の学習でたのしみました。

お話列車になに書こう?

図書室で「お話列車」で紹介する本を選びました。そしてカードに書く内容をまとめるために一生懸命本の面白いところを探しながら読んでいます。
画像1
画像2
画像3

テスト中はお静かに。

国語のテストをしました。テスト中,みんなとても集中しています。見直しまでしっかり頑張りましょう。
画像1

休み時間の様子

寒いですが,換気のために窓を開けて過ごしています。今日は温かい日差しもあって,教室でも少しポカポカ日差しを感じました。
画像1
画像2

まどを ひらいて

はじめてカッターナイフを使って,作った作品「まどを ひらいて」が,できあがりました。自由参観日には,是非ご覧ください。窓の中に何が見えるかも楽しいですよ。
画像1

カウントダウン

画像1画像2
 今日は,体育でサッカーをしました。ゲームもたくさん経験し,ボール回しも上手になってきました。あと48日!

理科

溶ける瞬間はどうなっているのでしょう。みんな食塩を入れた瞬間から目を離さず観察していました。
画像1
画像2

理科

食塩や砂糖がどのように溶けていくのかを観察しました。溶けていく様子を見て色々な不思議をみつけていました。
画像1
画像2

どんぐりぐるぐる♪コマづくり。

秋に拾ったどんぐりを使って,どんぐりのコマを作りました。
穴をあけるために,専用の穴あけを使いました。簡単に早く穴をあけることができます。
穴の深さや,持ち手の長さ,穴をあける場所などで,まわり方が変わります。みんな工夫して作りました。さぁ次はどんな物を作ろうかな?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 科学センター学習5年

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp