京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:12
総数:558851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

発表に向けて〜1月13日

画像1
画像2
 5年生は,スチューデントシティ学習を終えて,自分たちが学習したことをまとめています。

地図の見方〜1月13日

4年1組では,地図帳を使って地図の見方を学習していました。
画像1
画像2
画像3

能を楽しもう 2

 能と狂言の違いを学習するなかで,能で使う「おもて(面)」に興味をもった子ども達。今日は,写真で「おもて(面)」を見せて,「どのような人を表しているのか」などとみんなで考えていました。

画像1
画像2

能を楽しもう〜1月13日

画像1
画像2
6年生は,能を楽しもうという学習をしています。
能と狂言との違いも学習してきました。

係決め〜1月13日

1年1組では,クラス内の係を決めようとしていました。
ほけん・おたのしみ・しんぶん・・・と係を決めていこうとしていました。
希望者の多い係もありました。楽しく活動していってくれればと思います。
画像1
画像2

れんしゅう〜1月13日

画像1
画像2
画像3
1年2組では,漢字の練習をプリント使ってしていました。
1年生にとってひらがな・カタカナ・漢字とたくさん学習してきました。
さて,全部覚えられているかな。

いろいろな場合を考えて〜1月13日

 6年1組では,算数で「いろいろな場合を考えて」を学習していました。
 今日のめあては,「全部を調べ あてはまる場合を見つけよう」です。どのコースだと時間が短くて行けるかとかどのコースだと交通費が安いかなど条件をもとに考えていました。

画像1
画像2
画像3

松尾中学校少年駅伝6

画像1
画像2
参加した子ども達は,自分のペースに合わせて楽しそうに走っている姿が見られました。

松尾中学校少年駅伝5

画像1
画像2
少年駅伝の役員として早朝からお手伝いいただいたPTA・各種団体の皆様本当にありがとうございました。

松尾中学校少年駅伝4

画像1
画像2
この少年駅伝はタイムを競うのではなく,宣言タイムに最も近い時間で走りきったチームが優勝です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp