京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:51
総数:257782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

花育活動 その1

今日は,みんなが楽しみにしていた花育活動です。
みんな花育さんのお話を真剣に聞いています。
見てください!この表情!!
画像1
画像2

ランチルーム その2

田尻先生と楽しく給食をいただきました。
「前より食べるのが早くなっているね!」と褒めていただきましたよ。
画像1
画像2

ランチルーム

栄養教諭の田尻先生から,「牛乳のひみつ」について教えていただきました!
「牛乳をしっかり飲みます!」と意欲的です!
画像1
画像2

保健のおはなし2

画像1画像2
唾液のお話の後半は,
どの食べ物が唾液をたくさん出すかというクイズでした。
子どもたちは大ノリで,
「お米だと思います。」
「ぶっぶー」
「タコだと思います」
「惜しいっ」
「フランスパン」
「正解っ!」
という感じで,楽しく保健の先生とのやり取りがあり,おもしろ楽しく学ぶことができました。

保健のおはなし

画像1画像2画像3
発育測定を行いました。
身長、体重を測る前に,唾液のはたらきについてお話を聞きました。唾液が歯を守ることや口を清潔に保つ,消化を助けるということを学びました。

業間マラソンがんばっています。

 外はとっても寒いですが、子どもたちはがんばって走っています。
適応マラソン(22日)までもう少し。ラストスパートです。
画像1画像2

今日は花育さんがやってきた。・・・もうすぐ!

画像1画像2
今日、17日の3・4校時に、1年と2年、お昼から5・6校時に3年が花育活動を行います。京都市教育委員会と京都生花市場との協力による出前授業でアレンジメントの体験をさせていただきます。たくさんの花が今届き、プーンといい香りがしています。「楽しみ!」と子どもたちも待ちきれないようです。お時間がおありでしたら、授業の様子をご覧ください。花育さん(スタッフ)の方々お世話になりますありがとうございます。

大切に使わさせていただきます。

 今回、育友会、児童基金より、ビデオカメラ1台、デジタルタイマー1台、作品展等に使用する布、以上3点を購入していただきました。
 厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

1月の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今回は,「十二支のおはなし」という本と「お化けの冬ごもり」という2冊の本を読んでいただきました。
「十二支のおはなし」では,干支の順番がどうして決まったのかを知って,子どもたちは驚いていました。
次回はどんなお話が聞けるかとっても楽しみです。

保健指導「むし歯のよぼう」

画像1
画像2
 今年初の発育測定。子ども達は,もうすぐ4年生。すくすくと育っています。
 今回は,「むし歯予防」の中から『だ液』についてのお話を聞きました。口の中を洗い流して,酸から歯を守ってくれるだけでなく,消化を助けたり,歯を丈夫にしたり,殺菌作用もある『だ液』は,物をよく噛んで食べるとたくさん出るそうです。
 歯みがきとともに,よく噛むことにも気をつけて,健康な口内環境をつくりましょう。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 避難訓練
1/19 育成合同作品作り

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp