京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

豆電球を使ったおもちゃをつくろう

画像1
画像2
画像3
 理科で学習した豆電球が光る回路を使って,おもちゃづくりをしました。みんな楽しんで理科工作をしていました。中には友達と協力して複数の豆電球を使った信号機を作る人もいました。

教職員による読み聞かせ,ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 10月から,「読書の秋」を意識して,全校の子どもたちを全教職員で見守ることの一つとして取り組んできました。

教職員による読み聞かせ,ブックトーク

 福西小学校では,本との出会いづくり,読書へのきっかけづくりとして,教職員がローテーションして絵本の読み聞かせやブックトークを行っています。今回は3回目の取組でした。
画像1
画像2
画像3

研究授業「豆電球にあかりをつけよう」

画像1
画像2
画像3
 三年生は研究授業で,どのようなものが電気を通すのかを実験する授業をしました。色々なものに電気が通るか予想をした後,たしかめていました。

研究発表会

画像1
 12月3日(水)研究発表会を実施しました。西陵中学校・竹の里小学校を中心に約40名の先生方に来校していただき,授業を参観していただきました。その後の研究協議会では,貴重なご意見ご感想を数多く頂きました。今後の研究に生かしてまいります。ありがとうございました。

「もののあたたまり方」

 4年生では,理科の授業を提案しました。
「もののあたたまり方」という単元で,「水はどのようにあたたまっていくのだろうか」という課題で,金属のあたたまり方と比較しながら学習しました。
 指導助言は,祥豊小学校校長の長谷川正先生にしていただきました。ありがとうございました。
画像1

「もののとけ方」

 5年生では,理科の授業を提案しました。
「もののとけ方」という単元で,「ホウ酸も食塩と同じようなとけ方をするのだろうか」という課題で学習しました。
 指導助言は,京都市総合教育センター指導主事の狩野茂先生にしていただきました。ありがとうございました。
画像1

「月と太陽」

画像1
 6年生では,理科の授業を提案しました。
「月と太陽」という単元で,「月と太陽の位置がどうなったときに月の見え方はどうのように変わるだろう」という課題で,体育館でモデル実験を行い,学習を進めました。
 指導助言は,京都市教育委員会特別訪問指導員の美川満先生にしていただきました。ありがとうございました。

「ものとひとのかず」

画像1
 1年生では,算数科の学習を提案しました。
「ものとひとのかず」という単元で,20までの順序数の問題を絵や図で表すなどして考えました。指導助言は,上里小学校校長の石川てい子先生にしていただきました。
 ありがとうございました。

「三角形と四角形」

画像1
 2年生では,算数科の学習を提案しました。
「三角形と四角形」という単元で,紙を折る操作を通して,直角という概念を理解し,その後,教室にある直角を見つけました。
 指導助言は,竹の里小学校校長の末森泰博先生にしていただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 安全の日
1/16 避難訓練7/7(地震火災) あいさつ運動
1/17 生け花教室 図書室開放
1/19 クラブ活動  中学制服採寸6年生
1/20 〈すまいるタイム〉 フッ化物洗口 保健の日
1/21 「児活の時間」
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp