![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:818839 |
安全の学習
明日の,地震に対する避難訓練を前に,事前学習をしました。まず,机の下に頭を入れて,しっかりと頭を守ります。そのあとは,防災頭巾をかぶって運動場に避難します。
今日は,学校以外で地震にあった時,家族はどこに避難するのかお家でも話し合っておくことが,大切なことも話題に上がりました。 ![]() ![]() 委員会活動
初めはぎこちなかった委員会活動での姿が,今では6年生の姿を真似しながら自分たちの意見も言えるようになってきました。
![]() ![]() 3連休が明けて…
3連休が明けて,体調を崩している人が多くなってきました。インフルエンザにかかる人も増えてきています。
手洗い・うがい・換気を家でも学校でもしっかりしてほしいなと思います。また,風邪気味の人はマスクをするなど,予防も大切だなと思います。 保護者の皆様も風邪やインフルエンザには十分気を付けてください。 ![]() 集中して学習
学習課題がはっきりすると,目当てを持って集中して学習にかかります。鉛筆の音だけが,カリカリと響きます。ていねいな字を書くようにするのは,低学年の大きな目標です。書く時は書くことだけに集中して,学習をしています。
![]() ![]() カウントダウン![]() どんぐりをつかって。
どんぐりを使って,自分が作りたい物を考え,工夫して作りました。
穴をあけたり,貼ったり,つないだり…どんなものができるかな。 ![]() ![]() ![]() 十が○つ,一が△つでいくつ?
今日の算数は,十のくらいが○つ,一のくらいが△つでいくつになるかを,考えました。
くらいの箱を書いて考えたら分かりやすいと,ノートにくらいの箱を書いてそれぞれにあてはめて考えることにしました。 ![]() ![]() 班ごとの話し合い
どんなお店がしたいか班ごとに話し合いをしました。
進め役が自然にできて,話し合いもスムーズに進んでいます。 ![]() おみせやさんごっこをしよう
国語で「おみせやさんごっこをしよう」の学習に入りました。
教科書を読んで,おみせやさんを開くために必要な物を考え発表しました。ノートにも一生懸命書いています。 ![]() ![]() ![]() 少女ミニ駅伝
「第33回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会」の前座として行われた「少女ミニ駅伝」に,桂東からも2組4名の子どもが参加しました。
今年のスターターは,NHKの朝ドラ「マッサン」に出演中の「浅香航大」さんでした。全国女子駅伝のスタート前のメイントラックと周回コースを使った少女ミニ駅伝は,出場した子どもにとって何よりの思い出になると思います。 その後に行われた全国女子駅伝でも,京都チームは大阪と大接戦で2位に入りました。その中学生区間を走った二人は,同じ西京区の桂中学校の生徒で,一人は少女ミニ駅伝経験者です。 今日,少女ミニ駅伝を走った小学生の中からも,近いうちに全国女子駅伝で都大路を走る子どもが出てくることでしょう。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|