京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:29
総数:558815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日の図書室〜1月15日

画像1
画像2
今日の図書室
雨の日は図書室に来る子が多いです。
自分の借りようとしている本があるのか調べている子もいました。

さあ4年生に伝えよう 準備は・・・〜1月15日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,自分たちのスチューデントシティ学習について,4年生に発表しようと準備を進めてきました。
 今日は,発表の時の仕方や質問が出たときの受け答えについて確認していました。

パス シュート・・・〜1月15日

5年2組の子ども達は,体育館でバスケットボールを楽しんでいました。
シュートは難しいようで,うまく一度で入る子は少なかったです。
画像1
画像2
画像3

雨が降ってしまって〜1月15日

 4年2組では,運動場での体育の日でしたが,あいにくの雨でできません。これから取り組むマット運動についての説明を聞こうとしていました。
 4年生は,マット運動のほか「保健」学習もしていきます。マット運動の説明を聞く前に,予定表に「保健の教科書をもってくること」と指示をされて書いていました。おうちでも,保健の教科書を学校に持っていくようにお声掛けくださるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

明治時代の渡月橋〜1月15日

画像1
 先日地域の方から,明治時代の渡月橋を撮影した写真のパネルを頂きました。
 今日のきらめきタイムのはじめに,全校の子ども達に紹介しました。
 明治時代の橋は,竹でつくられていたようです。
 今と昔を比べるのにとても役立つ写真を頂き,ありがとうございます。これから学習で活用させていただきます。

画像2

雨の中の登校〜1月15日

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝から雨が降っていて,傘をさしての登校となりました。
 見守り隊や保護者の方といっしょの登校なので,雨の日でも安心です。

 マスク姿の子ども達もいます。「早寝早起き朝ごはん」という規則正しい生活でかぜに負けないようにと願っています。

一人分のちがいを・・・〜1月14日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,算数で「一人分の違いを考えよう」という課題をもって学習していました。
 

はんが 2

画像1
順番に版画を刷ろうとしていました。
さて,出来栄えは,思い通りなのでしょうか。
画像2

はんが〜1月14日

画像1
6年1組では,版画を刷ろうとしていました。
画像2

帰る用意ができたら 2

画像1画像2
 見ていると,1ページの絵の中からあるものを探す本を手にする子が多いように感じました。きっと,宝探しのようで楽しいのでしょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp