京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:63
総数:713499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

親子自転車教室 1

画像1
画像2
画像3
 11月29日「親子自転車教室」が行われました。
 あいにくの雨で,体育館での実施となりましたが,たくさんの参加を得て盛況に行われました。

 スペシャルゲストとして,京都府警察のシンボルマスコットである「ポリスまろん」も登場!

 前半では,安全な自転の乗り方DVDをみたり,警察の方から交通安全のお話を聞いたりしました。

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
手を引いて各検査会場を回ると,そこでもやさしく検査を教えたり,声をかけたりして,新1年生が安心して回れるようにサポートしてくれました。もうすぐ最高学年となる自覚と責任感がよくあらわれていました。

5年生,よくがんばった!

ありがとう。

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
来年度新1年生の健康診断が本日行われました。5年生児童が,準備から検査の補助,引率としっかりがんばってくれました。

5年 家庭科『おいしいね毎日の食事』

画像1
画像2
画像3
ごはんとみそ汁を調理しました。ごはんは水加減に注意をはらい,ふっくらホカホカのおいしいごはんに仕上がりました。みそ汁は煮干しでだしをとり,おいしい風味のみそ汁ができあがりました。今日の学習を生かして,お家でも家族のために作ってあげると喜んでもらえそうですね。

6年生 社会見学の話し合い

画像1
画像2
6年生は12月4日に奈良に社会見学へ行きます。
「ぼく,私たちのグループはどんなふうに回ろうか…」など
相談しています。

5年生 理科 流れる水の働き

画像1
画像2
学校に,小さな川を作って,流れる水の働きを学習しました。

4年生 消防団のお仕事リーフレットづくり

画像1
画像2
先日の見学をもとにして,そこで学んだことをリーフレットにしあげる学習です。

3年生 紙版画

画像1
画像2
自分の選んだむかし話の場面を,紙版画で制作しています。

完成が楽しみです。

2年生 おもちゃ作り

画像1
画像2
空き箱,ペットボトルのキャップ,紙コップや牛乳パックなどなど

身の回りにあるものを使って,楽しめるおもちゃを作っています。

1年生 マット運動

画像1
画像2
前転やかいきゃく前転など,いろんな技に挑戦しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 人権参観・懇談会
中間マラソン練習開始
1/16 計算名人大会
1/19 豆つまみ大会(1・2・なかよし)
1/20 豆つまみ大会(3年)
1/21 豆つまみ大会(4年)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp