京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up41
昨日:34
総数:427975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

ものづくり殿堂(4年)

 4年生は生き方探究館へ行き、京都のものづくりについて学びました。

 京都にあるいろんな会社のものづくりについて紹介しているコーナーに行き、どんなものを作っていて、どこに利用されているか知りました。

みんな真っ先にいくのはゲームを作っている会社でした。一番身近に接しているものからひかれたようです。他には、タッチパネルの仕組みを知ったり、コンピュータの中に入っているコンデンサーについて知ったりしました。中には、もうすぐ世に出回るであろう研究中のものも、ブースに展示してありました。
 
 そして、電子オルゴールも自分で作りました。太陽電池やコンデンサーを使って作りました。ホッチキスで止めるのがちょっと苦労したけれど、みんなオルゴールを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1月7日 朝会

 新しい年が明け、今日から授業がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日の朝会では、校長先生から春の七草の話がありました。春の七草には病気をすることなく元気に過ごせますようにという意味が込められています。

それぞれの植物の意味は、下の通りです。

  芹(セリ)・・・ 競り勝つ
  薺(ナズナ) ・・・撫でて汚れを除く
  御形(ゴギョウ) ・・仏体
  繁縷(ハコベラ) ・・繁栄がはびこる
  仏の座(ホトケノザ)・・ 仏の安座
  菘・鈴菜(スズナ) ・・神を呼ぶ鈴
  蘿蔔・清白(スズシロ) ・・汚れのない清白

 そのあと、「ごはん・お米とわたし図画コンクール」で1年生みんなががんばったことにより、学校奨励賞をいただいたので、みんなに紹介しました。
 
 最後に1月の目標の話がありました。
1月の目標は
 「早寝・早起き・朝ごはん 笑顔で登校しよう」です。
特に早寝をしっかりしようと呼びかけました。来週からは生活見直し週間が始まります。生活のリズムを整えて、健康な体をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 身体計測4年
1/16 身体計測6年
1/17 土曜学習
1/19 委員会(写真)
1/20 避難訓練(火災)2校時 4校時完全下校 フッ化物洗口 
1/21 1年昔遊び
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp