京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:13
総数:392136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

音楽鑑賞(3年)

画像1画像2
音楽の授業で,音楽の要素に目をつけて,「カノン」の鑑賞をしました。
音色や旋律,和声のひびき,強弱などいろいろな要素から曲を感じ取ることができました。

2年 アニラブクラス【2】



アニラブクラスでは,聴導犬の活動も学習しました。

耳の不自由な方に代わって,目覚まし時計の音を知らせたり,

近づいてきた自転車のベルを教えたりしていました。
画像1画像2

2年 アニラブクラス

画像1画像2画像3


先日,介助犬やセラピードッグと触れ合う機会がありました。

犬の触り方を学んだり,

聴診器で心臓の音を聞いたりしました。

「とても速くどくどく音がする!」

「あったかいなあ」

と,かわいい犬に癒されていました。


2年 練習がんばっています!

画像1


あかしやフェスティバルの練習も終盤にさしかかりました。

セリフははっきり,歌は元気よく!

踊りもかっこよく踊れるようになりました。

6年 サッカー

画像1画像2
今,6年生の体育ではサッカーをしています。ボールをコントロールしたりパスをしたりする練習をした後,試合をしました。試合では,チーム内のどの人もボールに触れて得点できるように工夫しています。今後は作戦を考えてより効果的に試合を進められるように活動していきます。

はばとび(3年)

画像1画像2
エンドボールが終わり,「はばとび」の学習が始まりました。
初めてのはばとびですが,助走・ふみきり・着地に気をつけて跳んでいます。
係もまだまだ不慣れですが,グループで力を合わせてしています。

どんな気もち? 【1年生】

画像1画像2
今日は体育館でしっかりとした練習ができる最後の日です。

本番と同じ舞台装備や照明にすこし緊張しましたか?
それとも気合が入ったかな?
でも本番はお客さんがいるんだよ! 伝える相手がいるのは、ドキドキしますね。
緊張するのも、うれしい証拠。 

来週は本番♪

ぜったいに風邪を引かないように、「うがい・手洗い」をこまめにしましょう。

11月ハートフル学習(3年)

画像1画像2
11月のハートフル学習のテーマは「目の不自由な方の生活について考えよう」でした。
点字表示や点字ブロック,音響信号機がどうしてあるのかを考えた後に,実際に目隠しをして,校舎をペアで回りました。
体験を通して,目の不自由な方の気持ちを考えることができました。また,自分たちが何ができるかについても考えることができました。

パスゲーム 【1年生】

画像1
1年生は現在体育科でパスゲームに取り組んでいます。

集合した時はみんな「さむいさむい」と言っていますが。動かないことには体は温まりません。
まずは縄跳びで体を温めて準備開始です。
ラインを用意したり,ゴールを運んだり結構大変です。
しかし,試合が始まるとそんなことはもう忘れています。
むちゅうでゲームを楽しむ1年生!  すっかり寒いのも忘れています。

運動場には子どもたちの笑い声がずっと響いています。

6年 エコレンジャー

2・4・6年生によるエコレンジャーの活動がありました。

紙屋川のゴミ拾いに行きました。

子どもたちは振り返りで,

ゴミの種類や川の様子をみんなに伝えていました。

6年生は,最高学年として2年生とペアで活動し,

2・4年生の手本となることができていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp