京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up210
昨日:355
総数:357258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

育成学級科学センター学習!

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った科学センター学習!
北上支部の育成学級で,貸し切りバスに乗り行きました。バスの中では,歌や名前の紹介,科学センター学習で楽しみにしていることなどを大きな声で発表しました。
着くと最初に屋外学習。生き物は,生き物はイモリ・ザリガニ・ナマコ・ヒトデに触れることができました。「やわらかくてプニュプニュしてる!」とイモリをうれしそうに触っていました。空気砲や銀マットを使ったおもちゃでもいっぱい楽しむことができました。次は,プラネタリウム。星空をさんぽしているような感じでした。
4年生以上は,実験室学習で「コロコロ人形」をつくりました。今度,たいようのみんなで作る予定です。お兄さん,お姉さんみんなに教えてくださいね!その間,2・3年生は,館内の展示学習でした。心配していた雨も降らなくて予定通りのプログラムを楽しむことができました。

6月の児童朝会(第1回紫竹タイム)

 6月10日(火)8時30分から体育館にて児童朝会(紫竹タイム)を行いました。
今年度トップを6年生が5月に出かけた修学旅行の思い出を発表しました。
 名古屋方面へ行ってきた今回の修学旅行,主な見学場所「名古屋城」「名古屋港水族館」「トヨタ産業技術記念館」「リトルワールド」そして,宿舎「鯱亭」についての発表を5つのグループに分かれて,行いました。
 感動の学びをいっぱい体験し,仲間同士の絆をより深めることができた6年生の発表に1〜5年生もしっかりときくことができ,感想を発表する子も積極的に挙手,発言していました。
 6年生の感動体験発表の後は,委員会活動の報告連絡がありました。給食委員会からは「牛乳パック詰め大会」の結果発表,図書委員会からは「あじさい読書週間について」,保健委員会からは「歯磨き週間について」,環境美化委員会からは「そうじ週間について」,体育委員会からは「ドッジボール大会」についての連絡がありました。
画像1
画像2
画像3

6年生との給食交流!

画像1
画像2
 今日は,6年ろ組みの5班が交流に来てくれました。
たいようの子どもたちは,はやく用意が終わると「まだかな?」「はやく来てほしいな!」と廊下でわくわくしながら待っています。
自己紹介は,「いいところを見つけよう!」です。友だちのいいところは,心の栄養になります。6年生のいいところを紹介する時も,積極的に手を挙げて発表するたいようの子どもたち。「スカートが似合う!」「優しい!」「かっこいい!」と6年生のいいところを考えて発表するたいようの子どもたち。楽しい時間もあっという間に終わってしまいました。次は,金曜日です!

紫竹学区総合防災訓練

 6月8日(日)9時30分から紫竹小学校運動場・体育館を会場に紫竹学区総合防災訓練が行われ,学校からも児童(希望参加)保護者約50組,教職員12名が参加・協力させていただきました。
 学区の総合防災訓練で避難所訓練が実施されてから3年目,小学生児童保護者が避難・引き渡し訓練で参加してから2年目の取組となりました。
 当日は,朝7時30分より紫竹学区自主防災会・自治連合会の方々が準備をされ,参加児童は9時に集合しました。
 9時30分の開会セレモニーの後,9時35分,「花折断層を起因とする震度7の大地震」を想定して運動場に避難されてきた学区住民の方の前で,小学生の避難訓練,保護者への引き渡し訓練をみていただきました。
 そのあとは,参加者は四つのコーナーに分かれて「煙中体験」「消火器訓練」「救済活動訓練」「ミニ消防車・消防服試着」等を体験されました。
 後半は活動場所を体育館へ移し,紫竹小学校避難所運営訓練が実施されました。学校長も施設管理者として対策本部に所属させていただき,総務,管理,物資,衛生,食料,広報,要配慮者支援各班の避難所運営活動の訓練に関わらせていただきました。
 今年度,京都市防災危機管理室より,水害時の校舎2階以上施設開放も指定された本校,万が一の災害時にも,施設管理者として,地域防災責任者の方と連携を密にして,学区住民の避難生活・安全安心の確保に尽力しなければならないことを再確認する有意義な取組となりました。
画像1
画像2
画像3

土曜コリア教室

 6月7日(土)13:30より京都市総合教育センターにおいて今年度の「土曜コリア教室」の第1回の学習会がありましたので,参観してまいりました。本校からも4名の児童が登録・参加しました。
 この取組は
○韓国・朝鮮籍児童及び韓国・朝鮮にルーツをもつ児童が自らの文化や言葉等を学ぶこと を通して,民族的・文化的アイデンティティを大切にし,民族的自覚を培うことを支援 する。
○日本人児童を含めたすべての児童の国際理解・国際協調の心情を深める。
の2点を目的とし外国人教育の一環として平成21年から始まっている事業です。
 この日は第1回目ということで,主催者のあいさつと指導スタッフの紹介の後,予め編成されていた学習グループに分かれ自分の名前を書いてそれを見せ合いながらの自己紹介による交流から始まりました。
 そして,ハングルのあいさつの言葉を見聞きした後,プリントでハングルのなぞり書きをしました。また次回の学習につながる韓国の絵本の紹介をしてもらい,今日習った「アンニョンハセヨ,アンニョンヒカセヨ」のあいさつで終わりました。
 子どもたちは韓国・朝鮮に関わる学習を通して,他校の友達と親しくなり,次回の学習への意欲も高めていました。第2回は7月12日(土)に行われます。
画像1
画像2
画像3

PTA見守り隊会合・街頭指導講習会

 6月7日(土)10時よりふれあいサロンにてPTAの第1回見守り隊会合と街頭指導講習会が開かれたので,出席してまいりました。
 昨年度よりPTA会員さんが全員で6月より年間通して,毎週火曜日の登校時,堀川玄以,堀川北山,大宮玄以,旧大宮玄以の各交差点での立番をしていただいています。本当にありがたいことです。
 この日はその街頭指導に向けて,北警察署の今井交通指導員を講師に招き,交通安全指導立番を実践するにあたっての重要な知識・技能・情報を教授していただきました。
 「決して無理をしない」「車を止めるのではなく子どもを止める」「飛び出さないように渡り出す方に立つ」等,大切なポイントを示していただきました。
 そして,後半の会合ではお集まりいただいた会員の自己紹介と通学路の再確認等が行われました。
 これで,週のうち月曜日=学校+地域有志,火曜日=PTA,水曜日=学校+地域有志
木曜日=交通安全推進会,金曜日=防犯推進会の見守り隊が編成され児童の安全確保に努めていくことになりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 マイムマイム

 体育の鉄棒学習の後半,運動場にて「マイムマイム」の練習をしました。みさきの家でのキャンプファイヤーの時に,みんなで踊る予定をしています。
 先日,体育館で踊った時は,足の運び方のコツを掴めず,まだまだマイムマイムにはなっていませんでしたが,本日の練習ではとても上手になっていてびっくりしました。休み時間には,「マイム,マイム,マイム,マイム........」と大きな歌声が聞こえてくるほど,みんな気に入っている様です。好きこそ物の上手なれ,ですね。

画像1
画像2
画像3

給食交流〜3班〜

 今日は,6年ろ組3班の友だちが来てくれました。
今日も友だちの良いところを紹介していったのですが,
たいよう学級の友だちが自己紹介をしている時,「はい!」と6年生も手を挙げて
「○○ちゃんは,おもしろいよ」「○○くんは6年生とよくあそんでいるところが良いよ(声をかけあっているところ)」と発表してくれました。
たいよう学級の子どもたちのことをよく見てくれていることがわかりました。
たいよう学級の子どもたちも6年生の自己紹介の時には
「今日,凧がとんでいった時に凧をとってくれたよ。」と手を挙げて発表していました。

 海苔の袋が開けられず「あけられないから,あけて」と頼むたいよう学級の子どもに,「いいよ」とすっと手をかしてくれる優しい6年生。また,牛乳パックをたたむ時にも,
「こうやってたたむと,たくさん入るよ」と教えてくれました。

6年生の優しさに,たいよう学級の子どもたちもにこにこ終始笑顔でした。
6年生,楽しい給食の時間をありがとう。
次の給食交流は来週・月曜日です。

画像1
画像2
画像3

6年 算数 「分数のわり算」

 6月6日(金)3校時のい組の算数の学習の様子を紹介します。
 単元は「分数のわり算」で分数同士のわり算の計算の仕方を考えたり処理したりすることの楽しさやよさに気づいて進んで活用しようとする態度を育てることを目標としています。
 この日は単元半ばの時間で,わる数(分数)を逆数にしてかけ算に直して計算することに慣れてきた段階で,分数だけでなく整数や小数が混じった問題も同じように計算して解くことを学んでいきます。
 先生の出す問題のどの数を逆数にするのか,問題式と答えに至るまでの途中式を丁寧に書きつなぎがら,かつ約分を忘れずに,子どもたちは的確に正解を導き出していきます。
やや複雑な問題に対し,また途中式を省略したために簡単なミスをして誤答を出してしまった子どもにも,他の子どもが丁寧に助言を示し,集団として学習が進んでいきました。
45分の中で多くの問題を解く活動が保障され,担任と子ども集団の間に学びを深めるつながりがしっかりとみえる授業でした。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導(5・6年)

 6月5日(木)5校時,5・6年生を対象に,今年度1回目の歯磨き巡回指導を実施しました。
 講師は歯科衛生士の小西 歩先生です。また普段から歯科検診等で歯・口の健康についてはご指導いただいている学校歯科医の河端哲也先生にも学習の様子をみていただきご指導いただきました。
 小西先生の,「歯肉炎についての話」をきき,それを防ぐための正しい歯の磨き方を教えていただきました。
 子どもたちは,小西先生の演示に合わせて,歯ブラシを持ち自分の上・下・奥の歯の表・裏を丁寧に歯ブラシを正しく持って磨く練習をしました。
 これから毎日,朝・夜(できれば昼も磨ければいいのですが学校では手洗い・水道栓の数の関係でできていません)の歯磨きを十分時間をかけて丁寧に実践してほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 4年ライトハウス見学 身体計測2年
1/17 地生連「部活動探検隊」 おやじの会「たごづくり・たこあげ」
フッ化物洗口 1,4,6年4校時授業 完全下校
1/19 給食週間・さざんか読書週間開始 保険の日 身体測定たいよう 委員会活動
1/20 代表委員会 部活動バレーボール サッカー

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp