京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up16
昨日:218
総数:1433928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

大丈夫かなぁ...

文化委員会が活動しているのは、「藤森WEEK」のPRビデオの作成。
一発で撮るのは難しいらしく、なかなかOKが出ないようです。
周りにはその様子を見守る生徒たちの姿も...。

さて、どんなPRビデオが出来上がるかな?
画像1
画像2
画像3

書き損じハガキとインクカートリッジ 集めます!

画像1
来週の月曜日(1月19日)から30日まで、生徒会では「書き損じハガキ」と「使用済みインクカートリッジ」の回収活動を行います。
ハガキについては、昔の未使用のものでもOKです!

校内に回収を呼びかけるポスターを貼っていました。
協力をお願いします!
画像2

完成が近いぞ!(1年生 美術)

画像1画像2
1年生の美術の時間。
針金と新聞紙を使っての動物づくり。そろそろ完成形が見えてきました。
できあがった動物は、色を与えてもらってます。
さて、いったいどんな動物たちができあがるのでしょうか。今年も昨年同様、ユニークな作品が見られそうです。

面接練習 (3年生)

画像1
一昨日に続いて2回目となる今日の面接練習。

部屋の外で順番を待つ生徒は、緊張と寒さに耐えているようです。
画像2

2年生体育(男子) サッカー

今日も一日、外は厳しい寒さでした。
そんな冷気の中でのサッカーの授業。
画像1
画像2
画像3

緊張...歌のテスト

1年生の歌のテストに出くわしました。
歌っている曲は「赤とんぼ」。みんな知っている ♪「夕焼け小焼けの赤とんぼ 負われて見たのはいつの日か」と一人ずつ歌っています。みんなの前で歌うのは、とっても緊張しますよね。(歌っている人以外は、プリントの課題に取り組んでいます)
画像1
画像2
画像3

2年生 「クラスを表す漢字1字」

画像1
2年生の各クラスを表す漢字です。
  上が1組〜4組
  下が5組〜8組
画像2

先生たちも勉強です

今日の授業は5限で終了。
生徒が下校したあとは、先生たちの研修会。
今日は大阪大学より志水宏吉先生にお越しいただき、「つながり」から見た、学校のあるべき姿、力のある学校についてのお話しを伺いました。
講演のあとはグループで「つながり」について、グループに分かれて話し合い。
生徒のみなさんが授業でやっているように、ホワイトボードを使っての発表も...。

先生たちも「勉強」です!
画像1

3年生 「クラスを表す漢字1字」

11組と3年生の作品。

 いちばん上が11組と1組〜3組
 まん中の写真が4組〜7組
 いちばん下が8組〜10組
画像1
画像2
画像3

「ブレザー」を作る...??

みんなが着ている「ブレザー」。もちろん布からできているんだけど、どうやって作るのか分かりますか?
11組の美術の授業では、紙を使っての「ブレザー作り」。これがなかなかうまくできていました。

実際にブレザーを分解してみると、どんなパーツからできているかが分かるんですが、実は一番下の写真にある形を組み合わせて、一着のブレザーができているんですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 3年生 テスト1週間前
1/15 避難訓練

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp