![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:58 総数:1332259 |
『避難訓練&防災学活』〜2年〜
避難訓練では、避難を開始してから全員がグランドで人数点呼するまでにかかった時間が5分03秒でした。
ここ3年間では最も早かったですが、5分を切れるようにしてほしいですね。 学校長からの講評の最後に次のように伝えました。 万一、こういう事態になった時、全員が、「花山中学校から被災者を一人も出さない」という気持ちでいてください。」 ![]() ![]() 『避難訓練&防災学活』〜6組〜
6組の皆さんも担任の先生からじっくりと話を聴かせてもらいました。
![]() ![]() 『避難訓練&防災学活』〜1年〜
5時間目に避難訓練を行いました。
阪神淡路大震災から20年、東日本大震災から4年が経ちました。 全員がグランドに避難した段階で、「この機会に家の人から当時のことについて話を聞かせてもらってください。」と伝えました。 保護者の皆さま、是非当時のご家庭の様子などを子どもたちに話してやってください。 ![]() ![]() ![]() 『学習の様子』〜6組〜
6組さんは美術の時間です。
ものすごい作品に挑戦している人もいます。 ![]() ![]() 『学習の様子』〜1年〜
1年からは理科と社会と英語の様子です。
社会では、学習確認プログラムに向けて予習をしていました。 ![]() ![]() 『学習の様子』〜2年〜
2年からは英語と理科の様子です。
暖かい教室で集中して学習をしています。 ![]() ![]() 『学習の様子』〜3年保健〜
保健の時間に、ゲームを通じて感染症の勉強をしています。
先ずくじを引いて感染した人を決めます。もちろんその人以外誰も誰が感染しているのか分かりません。その後、次々と握手をしていくのですが、感染している人は握手をする際強く握ることになっています。強く握られた人は感染者となるわけです。 相手をかえて3人の人と握手をするとあっという間に感染者が増えました。 ここで怖いのは、感染したことが分かっていない人がいることです。(強く握られたことに気付いていない。) 感染したことに気づかずに、次々と違う人と握手を繰り返します。 興味あるゲームでした。 ![]() ![]() ![]() 『寒〜い朝』
おはようございます!
寒い朝であります。今朝の九条山の気温は0度。空気が乾燥しているので路面の凍結はありませんでした。(ラッキー!) 子どもたちは、あっさから活発に活動していますが、やはり少々寒そうではあります。 しかし、寒いからと言って活動を緩めたり気を抜いたりして、時間を無駄にはしていられません。 さあ、今日も一日、元気いっぱい活動の開始です。 レッツ、ビギン! ![]() ![]() ![]() 『文化体験の時間』その5
最後はタップダンスです。
楽しそうに踊っている男子の姿が強く印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() 『文化体験の時間』その4
お花の後は茶道です。
毎年、お作法のお稽古から入っていかれます。 ![]() ![]() ![]() |
|