京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:29
総数:232441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 生活vol.1

今日は,凧を作って,凧揚げをしました!

まずは,ビニール袋に絵をかいて凧を完成させます!
どの子も,自分だけの素敵な凧を作っていました!
画像1画像2

1年 生活vol.2

さっそく,運動場に出て凧揚げ開始です!!

最初は,うまく浮かなかったのですが,自分たちで,どうしたらうまくいくのか話し合いながら挑戦する姿が見られ,次々と,うまくできるようになっていっていました!

今日,お家にもって帰っていますので,また見てもらえればと思います。
画像1画像2画像3

音楽の授業

音楽の時間にお正月の音楽に触れました。

まずみんなで「お正月」を歌いました。

年が明けてから初めての音楽の授業でしたが,元気よく歌うことができました。

次にお正月によく耳にする「春の海」を聴きました。

「春の海」で使われている筝と竜笛の歴史や造りについて知り,竜笛は実際に触れてみました。

子どもたちがいつも使っているリコーダーと違うところがたくさんあり,子どもたちは感動している様子でした。
画像1

寒中見舞い

画像1画像2画像3
冬休み前に年賀状を書く学習をしましたが,お正月も終わってしまったので,今回は寒中見舞いを書きました。

寒中見舞いの書き方や書く意味を知り,書いたものは学校の先生やお家の人へ渡しました。


3年 国語科 オリジナルの物語を紹介しよう!

画像1画像2
 国語科ではオリジナルの物語を作りました。設定や登場人物,出来事も終わり方も自分たちで考えました。場面を「はじまり」,「事件・出来事」,「出来事の変化・解決へ」,「解決・その後」の四つから構成し,物語を作りました。
 今日はその作った物語を友達に紹介しました。1対1で読み聞かせをし,相手を変えて何度も紹介しました。話し方を工夫して読んでいる姿が見られました。

3年 新年が始まりました!

画像1
 2015年が始まりました。子ども達は,笑顔いっぱいで登校しています。今年も子ども達は学習,遊びに全力で取り組んでいます。3年生も残り50日ほどです。
 子ども達の笑顔と一生懸命な姿が溢れる一年になればと思います。

1年 算数

今日は,数図ブロックを指ではじいてどれだけ点数がとれるのか二人組で対戦し,大きいかずの数え方を学習しました!

「10点の円に3つ,1点の円に4つ入ったから34点!」
「1点の円に7つ入ったから7点!」
と,楽しみながら学習している姿が見られました!

画像1画像2画像3

1年 道徳

今日は,「はしの上のおおかみ」というお話を読んで,人に親切にすることについて考えました。

実際に,場面を子どもたちで演じながら考えることで,たくさんの意見が出てきました!

1月の人権目標は「やさしい言葉をかけよう」です。
今日,考えたことや思ったことを教室のなかだけではなく,家に帰ってからや休み時間でも意識して,行動できるようになると素敵ですね!!
画像1画像2

4組レストランに向けて

今日から4組レストランに向けての授業が始まりました。

今日は以前したレストランの映像を見て,気が付いたことを挙げ,話し合って計画を立てました。

子どもたちはとてもやる気に満ちている様子でした。
画像1

国語

画像1画像2
今日は国語の時間に書初めをしました。

子どもたちはそれぞれが掲げる1年の目標を力強く書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 向島東地域あいさつDAY
1/16 自由参観日 ALT
1/17 土曜学習
1/19 クラブ したじき週間(〜23日)
1/20 研究発表会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp