京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up5
昨日:138
総数:934024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 音楽科「おまつりの音楽を作ろう」

太鼓のリズムを作りました。
作ったリズムを,手拍子で練習しました。
色々なリズムができて,教室がにぎやかになりました!
画像1
画像2

5年生 アルファベットを探そう

画像1
画像2
 サラ先生から正しい発音の仕方を学んだ後は,アルファベット探しです。
イラストのあらゆるところに隠れていて,みんな必死で探していました。

5年生 英語であいさつ

画像1
画像2
 ALTのサラ先生と英語でのやりとりを楽しんでいます。
まずはあいさつの練習をしています。

2年生 音楽科「おまつりの音楽を作ろう」

 太鼓のリズムを考えて,実際に演奏しました。
おまつりに使う太鼓以外の,様々な太鼓でも演奏してみました。
いきいきと叩いていて,とても楽しそうでした。
画像1
画像2

2年生 国語科「かん字の読み方」

 送り仮名クイズをしました。間違えやすい漢字も,友だちと協力して解いていました。学習した漢字を,一字一字正確に覚えて欲しいと思います。
画像1
画像2

2年 自転車安全教室

11月29日(土)に自転車安全教室がありました。地域の方や警察の方が2年生に正しい自転車の乗り方を指導してくださいました。残念ながら雨で,子ども達は自転車に乗ることはできませんでしたが,安全のゲームやアニメをみて楽しく学ぶことができました。お世話していただいた地域の方々,保護者の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 地域ふれあい学習

11月20日と11月27日に地域ふれあい学習がありました。
20日は,昔の藤ノ森小学校の校区の様子や,昔の生活の様子を教えていただき,
27日は,子どもの質問に答えていただき,昔の遊びについて教えていただきました。

昔遊びでは,はじめてする遊びの遊び方を教えてもらったり,
経験のある遊びは,より上手にできるようにコツを教えてもらったりしました。

画像1
画像2

読書月間 教員によるブックトーク

朝読書の時間に,担任以外の教員による読み聞かせに取り組んでいます。
普段とは違う雰囲気の中,お話に夢中になる子どもたち。
真剣に聞いている子どもたちの姿を見て,とても嬉しいです。

画像1
画像2
画像3

読書月間 4年生ブックトーク

伏見中央図書館の司書の方にブックトークをして頂きました。
4年生のブックトークの内容は,
「不思議な出会い」です。
座敷わらしの修学旅行の話や,オバケ氏が登場する話,冥界の話や,ドリトル先生の航海記,2分間の冒険等の,様々な冒険・出会いに関する本を紹介してもらいました。
画像1

読書月間 3年ブックトーク

伏見中央図書館の司書の方にブックトークをして頂きました。
3年生のブックトークの内容は,
『斎藤隆介』です。
「モチモチの木」の大型絵本・普通の絵本・紙芝居を比較して見せてもらったり,「花さき山」の読み聞かせを聞いたりしました。そして,関連している北海道・東北地方についての地理,昔の言葉事典,切り紙図鑑の紹介もしてもらいました。
一冊の本から,どんどん興味を広げてみる楽しさも教えてもらいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 5年科学センター学習 生活点検週間
1/15 藤小タイム 健康安全の日 生活点検週間
1/16 環境の日 生活点検週間
1/17 土曜部活
1/19 自由参観日 6年ケータイ教室 クラブ 生活点検週間
1/20 生活点検週間
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp