![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:72 総数:651585 |
6年のページ モンゴルについて興味津々です!
11月14日(金)
5・6時間目に,モンゴルから短期で来ているバースカ先生から,モンゴルの生活の様子をいろいろと教わることができました。 モンゴルの塩入ミルクティーを飲んだり,馬頭琴や衣装にも触れ,みんな興味津々でした。 ![]() ![]() うさぎ小屋も防寒対策です
11月14日(金)
先日の委員会活動で,子どもたちがうさぎ小屋に防寒シートをはってくれました。しかし,昨年のビニールシートだったので,すき間ができていました。そこで,ビニールシートの上下を板ではさんで張り直しました。 これで,うさぎたちも一安心です。元気に今冬を過ごしてほしいものです。 ![]() 部活動のページ 寒さに負けずに元気に練習!
11月14日(金)
放課後,運動場ではサッカー部,体育館では,バレーボール部とバスケットボール部が元気に練習をはじめました。 今日は,朝から冷え込んで寒かったですが,子どもたちは体操服1枚で,元気いっぱい練習していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月14日(金)
「玄米ごはん」「関東煮」「もやしと小松菜のごま炒め」 「みかん」「牛乳」 「小松菜」について 江戸時代に,東京の江戸川区小松川で作られていたことから,「小松菜(こまつな)」と呼ばれています。 今では,1年中食べられますが,もともとは冬が旬の野菜で「冬菜」とも呼ばれていました。冬場は,甘味がありおいしいです。 ![]() 6年のページ 酸性?アルカリ性?中性?
11月14日(金)
理科室では,水溶液の性質の学習をがんばっていました。 リトマス試験紙を使って,酸性・アルカリ性・中性を調べていました。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ マット運動
11月14日(金)
マット運動で,個々に目標を立てて,新しい技に挑戦しています。 倒立や側転が苦手な子どもたちが多いようですが,自分の力で,もう少しでできる技を集中して練習していました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 平行四辺形の面積は?
11月14日(金)
「底辺×高さ=平行四辺形の面積」この公式を理解した上で,練習問題に取り組んでいました。そして,チャレンジ問題のプリントにも挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ ビオトープで観察学習
11月14日(金)
理科の時間に,ビオトープに行って観察学習をしました。植物や生き物の観察かな?と思ったのですが,今日は,太陽の観察をしていました。 太陽は,どこから上って,お昼には東西南北のどこに見えるだろう??みんなで予想していました。 ![]() ![]() 1年のページ どうぶつになって歌おう!
11月14日(金)
音楽の時間に「すずめがちゅん」の歌を学習しました。すずめをいろんな動物に替えて,楽しく歌っていました。 ![]() ![]() 3,4年のページ 発表会!
11月13日(木)
4年生が国語の時間に学習した,「点字」について,調べたことの発表会をしました。 発表を聞くのは,3年生です。 目の見えない人が使っている,点字の本や点字のしくみなどを紹介してくれました。 途中に楽しいクイズも入り,発表後は3年生が大きな拍手をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|