![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:543024 |
初めての体育館練習
今日は,学習発表会に向けて初めて体育館練習をしました。
教室よりも広い体育館での練習でしたが,堂々とした声で台詞を言う子がたくさんいて,びっくりしました。 あとは,声をそろえて言うところや,歌声を磨いていきたいですね。 寒い中でしたが,よく頑張っていました!! ![]() ![]() 学習発表会の練習を進めています!
体育館での学習発表会の練習を進めています。体育館での練習回数は限られているので、一回一回の練習を大切にしようね、と声をかけています。一度指摘されたことは、次の練習で改善しようと努力をしてきてくれるので、回数を重ねるたびにぐんとよくなってきています。葉っぱを出すタイミングを合わせるのに苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいる子どもたちです!
![]() 学活「赤ちゃんがどのようにうまれるのかを知ろう」
学活の時間、赤ちゃんがどのようにうまれるのかを学習しました。
子たちは赤ちゃんが10か月かけて大きくなっていることに驚き、へその緒や羊水、胎盤の働きについて興味深々でした。 時間の最後には、赤ちゃんと同じ重さの人形を一人ひとり抱っこしました。 「思ったより重たい!」「首をしっかり支えなあかん!」とのつぶやきが聞かれました。 この日の学習を生かして、生活科「ひろがれ、わたし」で自分の成長を振り返っていきます。 ![]() ![]() 豆電球にあかりをつけよう
理科は「豆電球」の学習に入りました。
まず一時間目は、「豆電球にあかりをつけるつなぎかた」について自分なりの予想を立ててから、実験をして確かめました。 「わあ、本当についた!!」とあちこちから子ども達の歓声が聞こえてきました。 予想していなかったつなぎ方にもどんどん挑戦して、「この時はつくけど、こうしたら つかない。」という発見をたくさんすることができていました。 ![]() ![]() パスゲーム
1年生の体育は,パスゲームとボールけりゲームの学習に入りました。
今日は,主に準備や後片付けの練習と,ルールに慣れるためのミニゲームをしました。 ボールをパスで運びながらゴールに向かって,チームで協力していく学習です。 点数が決まると,「やったー!!」とうれしそうな声が聞こえてきました。 これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() 陶芸教室![]() ![]() ![]() ベースボール![]() ![]() 小さいボールを売ったりとったりすることは、多くの子どもにとって慣れていないことです。 これからチームごとに工夫して練習し、より楽しくゲームできるようになってほしいです。 演劇練習開始!![]() ![]() 今日は各場面ごとの初顔合わせと,台本読みあわせをしました。 これからの練習で、どう演技が進化するか楽しみです。 体育「ジョギング・なわとび」![]() ![]() ジョギングでは,「体力向上型」か「体力維持型」のどちらかの練習メニューを選び,走っています。4分間走って,すぐに脈拍をはかり,データを記録していきます。 この学習を通して,自分がどれくらいのペースで走っているのかを意識することができます。 今日のジョギングでは,自分が走るときの「足音」を聞いて自分のランニングフォームについても考えていました。 新年のスタートです!
冬休みが終わり、子どもたちの声が教室に戻ってきました。今日は友達同士で、冬休みの思い出発表会をしました。
友達の発表を聞いて、質問や感想を言い合いました。どの子も楽しい冬休みを過ごしていたようです。 今年もいろんなことに力いっぱいがんばってほしいと思います。 ![]() |
|