京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:564807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
12月10日の献立は,「ごはん・牛乳・さんまのかばやき風・関東煮」でした。
「かばやき」という名前は,うなぎをまるまる串にさして焼いた形が,「がま」という植物の「ほ」に似ていたので,「がまやき」と言われ,やがて,「かばやき」と言われるようになりました。魚が苦手な子どもたちにも食べやすい献立でした。

つばさ「木の実のかざりづくり」2014/12/10

画像1
画像2
画像3
 秋の社会見学で行った万博公園で,たくさん木の実を拾っていました。
 その木の実を使って,飾りを作りました。
 ダンボールを好きな形に切り,その上に木の実をおもいおもいにつけました。
 他にも,大きな松ぼっくりにドングリや綿をくっつけた飾りを作りました。
 職員室前のガラスケースに飾る予定ですので,是非ご覧下さい。

◆1年生 パスゲーム◆2014/12/9

画像1
体育でパスゲームの学習に入りました。
まずは,どれだけキャッチボールができるか挑戦です。
2人組になって,キャッチできた回数を競いました。
だんだん距離を遠くしながらキャッチするようにして,投げる人も受け取る人も協力して取り組んでいました。

「届くかなぁ?」
「わー!落ちる〜!!」

運動場はにぎわっていました。
ドキドキ感がたまらなかったようです。

給食室からこんにちは

画像1
12月9日の献立は,「コッペパン・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・豆乳スープ」でした。
“豆乳スープ”は今月の新献立です。「豆乳」を使った具だくさんのスープです。豆乳のまろやかさが,ベーコンのうま味や,野菜のあま味といっしょに味わえる献立です。季節の食材「マッシュルーム」や「パセリ」を使用しました。子どもたちは歯ごたえや色どりを楽しんでいました。

つばさ「お誕生会の準備」2014/12/9

画像1画像2画像3
 もうすぐ12月のお誕生会があります。
 それに向けて,みんなでプレゼントやだしもの,係活動についての準備をしました。
 プレゼントはプラバンでキーホルダーを作りました。
 お誕生日の人が好きそうなものを描いて,おめでとうの字を入れたオリジナルキーホルダーができました。
 今回でつばさ学級のお誕生会はおしまいです(1〜3月生まれのお友達がいないからです)。
 みんな,気合を入れて準備を進めています。

環境・園芸委員会 リース作り

画像1画像2
環境・園芸委員会では、クリスマスに向けてリース作りをしています。
前期に栽培した朝顔のつるを使って編んでいます。
完成したものは・・・お楽しみに?!

◆1年生 「つけたし」で完成!!◆2014/12/8

画像1
図工「いろいろぺったん」の学習をしました。
絵の具をローラーやスポンジなどで模様をつけた後,何に見えるか見立てます。
そして,クレパスやクーピーで付け足すようにして作品を仕上げていきました。
どんどん想像が膨らんでくるようで,集中して取り組んでいました。

つばさ「算数・グループ別学習」2014/12/8

画像1画像2画像3
 つばさ学級では,全体で学習する場合や,グループ別,課題別に学習する場合など,様々な形態で学習を進めています。
 今日の算数の学習では,グループ別学習をしました。
 教室を3つの場に分けて,それぞれのグループで学習に取り組みました。
 集中して課題に取り組む子ども達です。

◆1年生 30さい ありがとう◆2014/12/5

画像1
金曜日は,創立30周年記念式典がありました。
1年生には,
「美豆小学校の30才のお誕生日です」
と説明しました。

和太鼓の演奏や國松竜次さんのギター演奏がありました。
初代校長先生や地域の方もたくさんお越しくださり,厳かに,そしてにぎやかに式典が進みました。
子どもたちは,じっとしている時間が長かったのですがよくがんばっていました。

美豆小は,30年間も子どもたちを見守り続けていたのですね。
そして,小学校に携わっている地域の方,保護者の方,先生,みんなが子どもと故郷のことを考えて駆け抜けた30年間だったのでしょう。
節目の年は,その歴史に感謝する時なのだなぁとしみじみ感じていました。

美豆小さん!30才ありがとう!!
これからも子どもたちや地域を見守り続けてください!!

給食室からこんにちは

画像1
12月8日の献立は,「麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト」でした。
“ジャーマンポテト”は,ドイツの料理です。ドイツの食べ物といえば「じゃがいも」「ソーセージ」「ビール」というイメージを持ちがちですが,ドイツの国も地域によって,肉の料理が中心であったり,魚を使った料理が多いところもあるようです。さすがにじゃがいもは,どこの地域でもよく食べられているようで,付け合せは当然ですが,じゃがいもがメインになる料理もたくさんあるそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 生活点検週間
委員会活動(6校時)
なかよし集会(4校時,ドッジボール大会に向けて)
銀行振替日
1/14 生活点検週間
1/15 生活点検週間
4年社会見学(9:00〜15:10)
保健安全の日,安全帽着用の日
1/16 避難訓練(地震を想定して)
生活点検週間
ノーテレビ・ノーゲームデー
1/17 支部部活動交流会サッカーの部(本校にて)
1/18 支部部活動交流会サッカーの部 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp