京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:77
総数:883567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 にこにこだいさくせん これからもつづけます!

 5時間目の生活科の時間に,冬休み前に「みんながにこにこになるとき」について書いた作文の発表会をしました。これは,人権月間の取り組みの一環として取り組んだものです。各クラス数名の子どもたちが,それぞれ,自分がにこにこになるときや家族,友達がにこにこになる時について,考えたり思ったりしたことを発表しました。発表を聞いた後に感想を交流しました。友達の気付きから,また,「にこにこ」についての新たな発見があったようです。「にこにこ」がいっぱい増えていく学年にしていこうと皆で決意を新たにした発表会でした。
画像1画像2画像3

4年生 寒さに負けず (走り高とび)

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,走り高とびに取り組んでいます。
 「失敗」したときに,どこが引っかかったかを意識することで,次の跳躍に生かしていきます。
  まだまだ寒い日が続きますが,外で体を動かし,健康な体づくりを目指しましょう!

なないろ学級 1月のなないろアート

「あけましておめでとうございます!」

元気良いあいさつが聞こえた,なないろ学級。

1月のなないろアート,テーマは『お正月』

紅白の背景に,松,竹,絵馬などお正月にちなんだ飾りを作りました。

絵馬の下には一つしかないレアな飾りが隠れています。

『大吉』を見つけられたら幸せな一年になること間違いなしかも!?
画像1
画像2
画像3

1年生 算数 かたちづくり

初日の授業で,「かたちづくり」の学習をしました。△の色板を組み合わせて家や風車,船の形などを作りました。△の向きを楽しみながらしっかり考えて形を作っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ランニング&ストレッチがんばってます!

画像1画像2
昨日は雨の為,体育館にてランニング&ストレッチをしました。
特に,ストレッチに関しては入念にマットの上で二人組になって行いました。
ケガや故障を防ぐために,これからもさらにしっかりと,ストレッチに柔軟を練習に取り入れていこうと思います。

学校で待っているよ

あと二日で冬休みが終わりますね。

藤ノ森の子どもたちは、元気に楽しく冬休みを過ごせたでしょうか。
規則正しい生活リズムは守れましたか?
宿題は終わりましたか?

今日はあいにくの雨ですが、明日は学習相談会があります。
たくさんの子どもたちが、元気に学校に来てくれることを楽しみにしています。

学校で待っているよ!!

画像1
画像2

2年生 お楽しみ会本番!! その3

得意技大会では,マジックショーもありました。(上)
おばけ係は,お化け屋敷を企画して,みんなを楽しませてくれました。片づけをしながら,「みんなが楽しんでくれたから,良かったな。」という話をしていました。(下)

これからも,みんなで力を合わせて,素敵な会が出来るといいですね!
画像1
画像2

2年生 お楽しみ会本番!! その2

読み聞かせ係は,「じごくのそうべえ」の読み聞かせとクイズをしてくれました。(上)
得意技係は,得意技をしたい人を募って,得意技大会を開いてくれました。(下)
画像1
画像2

2年生 お楽しみ会本番!! その1

司会を中心に,様々な係が出し物をしました。
司会の子は,それぞれの係に声をかけ,プログラムや時間配分も全て仕切ってくれました。みんなで作り上げると楽しいですね。とっても楽しいお楽しみ会になりました。

写真は
上:司会
中:うた係主催のみんなでダンス
下:あそび係主催のみんな遊び
画像1
画像2
画像3

2年生 お楽しみ会の準備

冬休み前のお楽しみ会に向けて,全員で準備をしました。
わくわく,楽しみですね!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 委員会
1/14 5年科学センター学習 生活点検週間
1/15 藤小タイム 健康安全の日 生活点検週間
1/16 環境の日 生活点検週間
1/17 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp