京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up3
昨日:45
総数:820594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

とびばこあそび

体育で,とびばこあそびが始まりました。
今日は,ふみこしやまたぎこしをやりました。ぴょんぴょん楽しかったです。次はどんな跳び方できるかな?振り返りカードもしっかり書きました。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会に向けて。

画像1
画像2
画像3
体育の時間に,マラソン大会に向けて練習をしています。少しずつ走る時間を延ばしています。当日は桂川河川敷を3キロメートル走ります。最後まで走りきれるように練習頑張りましょう!

卒業まであとわずか

画像1
画像2
画像3
 6年生は,卒業までのカウントダウンを作りました。短い時間の中で,小学校生活を充実したものにするために,このカウントダウンがあります。今生活を共にしている友だちとも残りわずかです。そう思うとさみしい気持ちになります。昨日50日から始めたのですが,もうすでに49日になりました。日がたつのはとても早いですね。まだまだたくさんの思い出を作りましょう。

詩の楽しみ方を見つけよう

国語の学習で詩を読みました。
いくつかの詩の中からお気に入りの詩を選び,画用紙に詩を写し,イメージを絵にしました。
画像1
画像2

ジョイントプログラム

ジョイントプログラムテストをしました。
今日は算数でした。時間いっぱいまで見直し,力を出し切っていました。
画像1
画像2

書き初め大会 2

画像1
画像2
画像3
書き終わったら,みんなの作品を展示し,交流会を行いました。自分の作品だけ見るのではなく,友だちの作品のいい所を見て,いい所をまねできればいいですね。

新春書き初め大会

画像1
画像2
画像3
 6年生は,学年で体育館に集まり,書き初め大会をしました。新年を迎え,気持ちも新たに集中して書く事が出来ていました。BGMは今年も「春の海」です。

大きなかず

画像1
画像2
画像3
今日は算数で,「大きなかず」を学習しました。
数え棒がたくさんあったとき,どうすれば何本あるのか分かりやすいかを考えました。
「きれいに並べる。」「一列にする。」など意見が出ましたが,今までの学習を生かして「10のかたまりでくくる。」ことにしました。
10ごとに囲むと数が分かりやすくなりました。
それを生かして,今日はじゃんけん大会です。勝ったら数え棒を取ることができます。数が多い方が勝ちです。最後は棒を10ずつにまとめて「10が○つと,△で,○△。」と数を数えました。楽しく数の勉強ができました。

久しぶりの給食!

画像1
久しぶりの給食,今日も一生懸命食べました。
「おいしい!」
今日も完食です!

席替え&係決め

画像1画像2
新しい年を迎え,心機一転席替えと係決めをしました。
新しい班,新しい席,新しい係…新しいこといっぱいで,スタートです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 自由参観
避難訓練(地震・二次避難)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp