![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:874225 |
4年 図工 「木版画」
4年生からは彫刻刀を使って木版画に取り組みます。
運動会でがんばった「桂川ソーラン」での自分の雄姿を版画にします。 初めての彫刻刀の扱いにとまどいながらも,真剣に掘り進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 図工 「はんをつかって 」
3年生は「紙版画」に取り組んでいます。
運動会での楽しかった大玉送りリレーを思い出しながら,その時の様子を版画にします。自分が作った版をどのあたりに配置するかも工夫のしどころですね。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工 「うつしてみると かたがみをつくって 」
2年生は,こんなことがあったらすてきだなと思うことを形を工夫して型紙をつくっていきます。
型紙の置く場所やローラーの使い方が工夫のしどころです。 きっと,素敵な世界が教室いっぱいになることでしょう。 ![]() ![]() 1年 図工 「いろいろペッタン」
小学校ではこの時期,版画に取り組みます。
1年生は,ローラーの模様や身辺材料を用いたスタンプを押したところに,クレパスを使って想像の世界を広げます。 写す材料の形や色をいろいろ試しながら,自分のつくりたいことを自由に楽しく表現しています。 ![]() ![]() お誕生日会をしました![]() ![]() ![]() 歌やゲーム・クイズにリコーダー・ ピアノ演奏など一人ずつ出し物も 披露しました。 そして,この前収穫したサツマイモを 大学いもにして食べました。 3年生バスケットボール
3年生は,ゴールのリングが大きく高さも低い簡易バスケットボールのゴールを使ってゲームをします。3年生なりにパスの仕方や動き方を工夫しながらゲームを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 6年生バスケットボール
6年生は体育でバスケットボールをしています。お互いに声をかけ合いながら,ボールをつないでゴールまで運びます。きびきびした動きは,さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() 人権月間の取組
12月は人権月間です。朝会では校長先生から人権にかかわる話を聞きましたが,各学級では,学年に合わせて人権かるたや人権標語を作り,廊下など掲示しています。個人懇談会に来校された際には,ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 掲示委員会「冬」バージョン
掲示委員会が校内に貼り出してくれる大判掲示物が,「冬」バージョンに変わりました。なかなかの力作です。
![]() ![]() ![]() 個人懇談会が始まります
今日から,個人懇談会が始まります。寒い中ですがよろしくお願いいたします。
中庭の給食室前に,落し物・忘れ物を展示しています。また,校舎の各階に暖を取れる部屋を用意していますので,順番を待たれる時はそちらもご利用ください。 6年→北校舎3階 多目的室 5年→北校舎2階 少人数教室 3年→中校舎3階 図書館 1年→中校舎2階 コンピューター室 2・4年→南校舎1階 理科室 ![]() ![]() |
|