京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:32
総数:310505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年生を迎える会

画像1
18日,1年生を迎える会がありました。

1つお兄さん,お姉さんになった2年生の子どもたちは,
元気いっぱいに「ジェットコースター」という歌を替え歌にして歌いました。

あさがおの種もプレゼントし,大成功でした。

ランチルームでの給食を楽しみました!

 明るい雰囲気のランチルームで給食を食べると,やっぱりおいしさも増します。今日は「鉄分を取ることの大切さ」について,新内先生から話を聞きながら食べました。
画像1
画像2
画像3

パソコンで作文を書きあげよう!

 自分の思いを作文で書く学習を毎週取り入れています。みんなは,パソコンでのローマ字入力にも慣れてきています。今回は,先日の日曜参観のことを話題にしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
2年生から6年生までの歌や言葉,あさがおの種のプレゼントをもらい,とっても嬉しそうな表情をしていました。
1年生もお返しに,「ドキドキドン!いちねんせい」を歌いました。
頑張って大きな声で歌も歌えました。
これから,たくさんのことをこの祥栄小学校で学んでいってほしいです。

日曜参観 その3。

 3時間目は,交流学級での学習です。4年生は理科の「電池のはたらき」。6年生は「平安時代の貴族のくらし」について学習しました。前からこの単元は交流学習をしていましたので,楽しく学習できました。いつもとは違う雰囲気でも落ち着いて学習できていて,力がついてきたなと感じました。
画像1
画像2

日曜参観 その2。

 2時間目は算数で,「買い物学習をしよう」というテーマでの学習でした。「ベーカリー・スイーツ」の店。「フルーツ」の店。「八百屋さん」の3店舗を準備して,買い物学習をスタートしました。お釣りもお客さんに間違わずに渡せました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 その1。

 「1年生を迎える会」がありました。各学年の発表はとても素晴らしいものでした。4組・5組のみんなも歌や演奏を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【生活】ミニトマトの観察

画像1画像2
16日,生活科でミニトマトの成長を観察しました。
黄色い花をつけているものもあり,
「先生!黄色い花がたくさん咲いてる!」
「葉っぱがふわふわしてる!」
と,すてきな気付きがたくさんありました。

あさがお

画像1
1年の生活科の学習であさがおの種を植えました。
土と肥料と種を入れて,たくさん水をまきました。
きれいな花が咲くよう,これから大切に育てていこうと思います!!

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室がありました。
警察署の方が来てくださって,横断歩道や路側帯の歩き方を教えてくださいました。
今日のお話を覚えておいて,安全な歩き方を実践してほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 避難訓練(地震・火災)
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp