![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:119 総数:1188492 |
松尾中学校区少年駅伝2015 準備万端!
本日午後1時より,明日開催されます「松尾中学校区少年駅伝2015」の準備が行われました。
昨日は男子バレーボール部が事前準備・美化活動を手伝ってくれました。今日は,地域の各種団体の方々をはじめ,グラウンドで午前中活動していたサッカー部・野球部にはテントの設営をお手伝いしてもらいました。おかげさまで一部細かい準備はまだ残っていますが,ほぼ準備万端整いました。 明日の天気予報は,「午前中は晴れ」の予報で,絶好の天候の中少年駅伝が行えそうです。とはいいましても,かなり寒いと思いますので,各自防寒対策をしっかりとお願いいたします。 参加総数53チームの選手のみなさん,新春恒例のこの少年駅伝を頑張り,2015年の素晴らしいスタートにしてください!! なお,念のため明日実施か延期かにつきましては,午前7時現在でまたこのホームページに掲載させていただきます。 ![]() ![]() 明後日1月11日は『少年駅伝大会』です
今週は「寒の入り」の通り、毎日本当に寒い日が続きます。世間ではインフルエンザ警報が発令され、例年より早いペースで流行の兆しを見せています。本校ではまだ全校で6名程度ですが、手洗いとうがいを励行し、十分予防に留意して下さい。特に3年生はよろしくお願いします。
さて、明日から3連休です。11日(日)には新春恒例の松尾中学校区地域生徒指導連絡協議会主催「少年駅伝大会」が開催されます。本校からも部活動を中心に23チームが参加予定で、全部で53チームがエントリーしています。天気予報では、やはり寒い予報になっていますので、参加者は防寒対策をしっかりして参加して下さい。そして、走り終わった後の松尾少年補導恒例の「お雑煮」もとても楽しみですね! また、本大会開催にあたりまして、嵐山東・松尾の各地域の各種団体の皆様と、嵐山東・松尾両小学校PTAと松尾中学校PTAの皆様には、前日の準備・当日の運営に大変お世話になります。寒い中ですが無事本大会が開催されますようご尽力どうぞよろしくお願いいたします。 2月行事予定をホームページ右下に掲載しました。参考にして下さい。 *写真は昨年度の少年駅伝大会スタートの様子です。 ![]() 避難訓練(地震)を行いました
今年は阪神淡路大震災が発生して20年目になります。その頃,みなさんはまだ生まれていませんが,毎年1月17日,地震が発生した午前5時46分に犠牲者を追悼する行事が行われているニュースを目にしたこともあるでしょう。記憶に新しいのはやはり4年前に起こった東日本大震災ですね。学校でも義援金活動に取り組みました。今日はその事を教訓とし,被害を最小限にとどめるため地震に対する避難訓練を行いました。訓練に先立ち,ビデオで地震が起こった時の対処行動について学びました。頭ではわかっていても「いざ!」という時に行動できるか? これが問題です。6月に行った避難訓練では,点呼完了まで5分30秒かかりました。今回は4分21秒と1分以上短縮できました。校長先生からは,しゃべらないでできたら100点満点との講評をもらいました。もっと真剣に取り組めば3分台で完了することができるはず。1秒違うだけで生死を分かつのが災害。1秒の重み,大切さを実感してほしいですね。
最近様々なところで地震活動が起こっています。災害は,あってはならないことですが,絶対に起こらないとは言えません。ご家庭でも万が一の時のことを話し合っておいて下さい。災害時は情報が混乱・錯綜します。特に避難場所については,家族が安否を確認し,落ち合う場所として確認しておくことが必要です。 ![]() ![]() 3期開始の全校集会
冬休みも終わり,本日1限,全校集会を行いました。皆さんの元気な笑顔を見ることができて安心しました。冬休みは本当に短かかったですね。少しのんびりして楽しめましたか?3年生は進路を間近にひかえゆっくりできなかったかもしれませんね。頑張った分,春には大輪の花が咲くでしょう。
まさかとは思いますが,まだ宿題が…なんて言う人はいないでしょうね…。 全校集会の内容 1.校歌斉唱・・ 少し元気がなかったですね・・ 2.校長先生のお話・・年頭に当たり「至誠を貫く」という言葉を紹介してもらいました。この言葉は松下村塾を主宰した吉田松陰が塾生に教えた言葉です。意味は・・説明してもらいましたね。思い出して今後の行動の礎としてください。 さて,3期は1年の締めくくりの期間です。自分自身も,松中も,来年度より大きく羽ばたくために,3期から新たに徹底して取組む「呼名」「立腰」などにも積極的に取り組んで下さい。取組にはそれぞれ1つ1つ大きな意味があります。何のために行っているのかをよく考えて行動してください。 ![]() ![]() 3期は元気な『挨拶運動』で始動しました
あいにく冷たい雨の中の登校となってしまいました。今日から3期が始まります。3期のスタートは、恒例の「挨拶運動」です。PTAやおやじの会の方々、そして教職員が一緒に、生徒のみなさんの冬休み明けの登校を出迎え、元気な挨拶とともに始まりました。 みなさんの元気な顔を見られてとても嬉しいです。いいスタートになりそうです!! 3期も頑張りましょう!!!
![]() ![]() ![]() 1月松尾だより掲載しました
いよいよ明日から3期が始まります。
昨日も書きましたが、3期は一番短い期間ですが、今年度の締めくくりと来年度への飛躍のために、とても重要な期間になります。1日1日を大切に、有意義な毎日が送れるよう頑張りましょう! また、これからの約1ヶ月間は、1年で一番寒い時期にもなります。風邪やインフルエンザにかからないよう、体調管理には十分気を付けて下さい。 1月松尾だよりを掲載しました。参考にして下さい 。1月松尾だより 新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
本年も昨年以上のご支援・ご協力賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 大雪で幕を開けた平成27年ですが、元旦の「初日の出」は写真のように綺麗に見えました。毎年初日の出を見に行きますが、ここ数年だいたい見ることができています。 気持ちが引き締まり、「今年も頑張ろう!」と決意を新たにする初日の出でした。 さて学校の方は、昨日までの閉鎖日が終わり、今日から部活動の初練習も始まっています。吹奏楽部とサッカー部が練習をしているようです。 明日1月5日が冬休み最終日となりますので、体調とリズムを整え、1月6日(火)には、遅刻なしで元気に登校してきて下さい。待っています。 3期は本当に短い期間になりますが、平成26年度を締めくくり、翌27年度に向けての準備の期間です。各自・各学年がしっかり締めくくれるようお互いに頑張りましょう!! 3年生は勝負の時です!!! ![]() |
|