京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『鏡山餅つき大会』その6

 みんな美味しそうに食べています。

 天気にも恵まれ、暖かい絶好のお餅つき日和でした。
画像1
画像2
画像3

『鏡山餅つき大会』その5

 PTA本部の方々は、今年もすまし雑煮の提供で大忙しです。

 吹奏楽部の人たちも演奏の前にお餅を食べています。
画像1
画像2
画像3

『鏡山餅つき大会』その4

 休みの日です。
 妹と一緒にやってきた生徒がお餅をつかせてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

『鏡山餅つき大会』その3

 10時30分頃になると、どんどん人が増えていきました。
 中学生の姿もたくさんになりだしました。
画像1
画像2
画像3

『鏡山餅つき大会』その2

 私もつかせてもらいました。

 午後からの部活動の生徒が来ています。現在高校2年生の男子もいました。
画像1
画像2
画像3

『鏡山餅つき大会』

 10時から鏡山学区恒例の「餅つき大会」が行われました。

 中学生もたくさん来ていました。
 鏡山小学校太鼓クラブの発表に、中学生が助っ人で出演していました。

 今高校1年生の卒業生も来ていました。カメラを向けると、やはり少し恥ずかしそうでした。
画像1
画像2
画像3

『冬休み前の全校集会』その5

 いちばん最後は、生徒指導部長の上田先生からの話です。

 ここまでの集会がとても長い時間を要したので、大変コンパクトにまとめてくれました。しかし、却ってインパクトは強かったです。

 学活後の大掃除の様子と合わせてアップします。
画像1
画像2
画像3

『冬休み前の全校集会』その4

 最後は、生徒会長から冬休みの過ごし方についての話です。

 彼も随分上手に話すようになってきました。
画像1
画像2
画像3

『冬休み前の全校集会』その3

 このほか、中総文弁論大会での最優秀賞、社会科研究発表での優秀賞、税の作文での入賞者に続き、先日のクロスカントリー大会での上位入賞者を表彰しました。

 その後、改めて学校長の話です。
 その内容ですが、今回は、写真が多くデータが重すぎるためHPへのアップが出来ません。前半に中間学期の振り返りを行い、後半は学習について頑張ってほしいことを述べました。

 例によって、学校長の話の後、3年生を指名して感想を述べてもらいました。
 素直な感想が聞けました。
 
画像1
画像2
画像3

『冬休み前の全校集会』その2

 次に、陸上の女子100メートル、200mの3年女子、育成学級の合同運動会、、中総文新聞コンクールの部の入賞者たちです。

 それぞれに、おめでとう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp