京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up13
昨日:33
総数:651762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年のページ 合同学習2

9月9日(火)

 体育の合同学習は,運動会に向けての練習です。50m走のタイムを計測しました。
 先週の修学旅行の疲れもまったくないように走っていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 合同学習

9月9日(火)

 今日は,体育と音楽の学習を1,2組合同学習で取り組みました。

 夏休み中に楽器類を別室に移動して広くなった音楽室では,子どもたちがフロアに直に座ってリコーダー練習をしました。「♪パッフェルベルのカノン」は6年生の課題曲です。この曲をマスターできればリコーダー合格です。難しい曲ですので,子どもたちは夏休み前から長期間練習しています。
 
画像1
画像2
画像3

3年のページ  多文化にふれる学習

9月9日(火)

 3,4校時の総合学習で,多文化にふれる学習をしました。池田小学校の鄭(てい)雪蓮先生をお招きして,韓国の国の文化について教えてもらいました。

 日本のおとなりの国であっても,生活の様子や食べ物などがちがうことがよくわかりました。
 最後に民族衣装の「チョゴリ」を着せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  自分の顔とにらめっこ!

9月9日(火)

 夏休み後に,図工で自画像(自分の顔とにらめっこ)の彩色に挑戦しています。

 4年生の子どもたちは,ていねいに色を変えて彩色していく方法を習ってから,図工に意欲的に,そして,集中して取り組めるようになっています。

 今日は,顔全体を彩色して慎重に目を入れていました。友だちの絵を参考にしたり相談したりしてがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  倍数の学習をがんばっています

9月9日(火)

 5年生は長期宿泊学習から返ってきてから,落ち着いて学習しています。この調子でずっと学習してほしいですね。
 算数の時間に「倍数」の勉強をしました。0から100?までの数で3の倍数を見つける学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 作品展に向けて2

9月9日(火)

 作品の紹介文が書けたら,さっそく多目的室に行って,自分の作品を展示しました。ついでに1年生の作品も鑑賞していました。
画像1
画像2

2年のページ 作品展に向けて1

9月9日(火)

 明日からの夏の作品展がはじまります。今日は自分の作品の紹介カードを書きました。みんなに観てもらうために,どんな紹介文にしたらいいか一生懸命考えて書いていました。
画像1
画像2

3年のページ ぜいたくな算数学習

9月9日(火)

 今日の算数の学習は,「時間と長さ」です。しっかり理解してもらわないと後々大変なことになります。今日は,なんと5名の先生が入って,一人一人の理解度をチェックしていました。
 とてもぜいたくな授業になりました。
画像1
画像2
画像3

作品展の会場準備ができました

9月8日(月)

 明後日9/10(水)からはじまる「夏の作品展」の会場準備を行いました。明日,子どもたちが作品を搬入して展示します。
 楽しみにしていてください。
画像1

部活動のページ  活気がもどってきました

9月8日(月)

 5年6年生が宿泊学習から返ってきたので,久しぶりに4〜6年生が全員そろって部活動ができました。
 月曜日の部活動のソフトボール部,卓球部とも活気がもどってきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/10 土曜学習
1/12 成人の日
1/13 クラブ 登校調べ 生活調べ 身体計測1年・3組 PTA運営委員会
1/14 ALT 食育4ー1 登校調べ 生活調べ 身体計測2年
1/15 生活調べ 登校調べ 身体計測3,4年
1/16 避難訓練 登校調べ 生活調べ 身体計測5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp