京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up79
昨日:116
総数:933960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 生活科「町をたんけん 大はっ見 〜秋・冬〜」キラリ交流2

次回は,「全校に伝えたい」という思いを大切にして,新聞・ポスター作りに取り組んでいきます。どんどん伝えよう!がんばれ2年生!!

画像1
画像2

2年生 生活科「町をたんけん 大はっ見 〜秋・冬〜」キラリ交流1

探検でインタビューをして見つけてきた「藤ノ森のキラリ」を交流しました。
自分が見つけてきた「すごい」「がんばっている」「かっこいい」「たのもしい」「すてき」等のキラリを,学級の友だちに伝えました。たくさんのキラリが見つかり,藤ノ森の町とは「やさしい」「たのしい」「すてき」「いいことがいっぱいある」「さい高」の町だと気付いたようです。みんなの住んでいる町は,とてもすてきですね!!
画像1
画像2

6年生 オープンスクール(2)

ちょっとボリュームがあったかな?!
美味しくいただきました。お弁当を食べている最中に,中学生が部活動のことやお昼ごはんについて教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 オープンスクール

先週,藤森中学校のオープンスクールに行きました。
中学生が教室まで案内し,給食の準備の仕方を教えてくれました。
とても丁寧に教えてくれて嬉しかったようです。
画像1
画像2

2年生  生活科「町をたんけん 大はっ見 〜秋・冬〜」

インタビュー当日!とてもわくわくしている子どもたち。少し緊張していましたが,聞きたいことをインタビューすることができました!

協力して下さったお店・施設の方々には,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生  生活科「町をたんけん 大はっ見 〜秋・冬〜」

子どもたちの
「もう一度町探検に行きたい!」
という声から,「町をたんけん 大はっ見 〜秋・冬〜」の学習が始まりました。さっそく行きたい場所と質問内容を考え,インタビューの練習をしました。わくわくどきどき,本番がとても楽しみですね。
画像1
画像2

2年生 素敵な紙版画ができました!

 一生懸命作ってきた紙版画が完成しました。紙に写す活動は初めてでしたが,上手にすることができました。
画像1
画像2

読書月間 教員による読み聞かせ!2

 低学年の様子です。とても楽しそうにお話の世界に入り込んでいます。語っている先生も,子どもたちが夢中になっている様子を感じて,楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

保健安全委員会

画像1
 保健安全委員の係の人がアルボース作りを手伝ってくれています。いつも積極的にがんばっています。

1年生 土曜学習

画像1画像2
1月の漢字検定に向けて,土曜学習では模擬試験をしました。制限時間の間に解く事や,試験開始までは問題を開かないことなど本番のように取り組んだので,1年生は少し緊張した表情でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 委員会
1/14 5年科学センター学習 生活点検週間
1/15 藤小タイム 健康安全の日 生活点検週間
1/16 環境の日 生活点検週間
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp