京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up16
昨日:29
総数:558827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

物を生かして・・・〜1月9日

画像1
画像2
画像3
5年1組では,家庭科の学習で「物を生かして住みやすく」という学習を始めました。
物を生かしてって,どのように生かすのでしょうね。お子達に聞いてみてくださいね。

楽しい休み時間 2

 休み時間には,ボールやフリスビーで遊ぶ子が多いですが,遊具や長縄跳びで遊ぶ子もいます。

画像1
画像2

楽しい遊び時間〜1月9日

画像1
画像2
画像3
子ども達は,休み時間になると寒さもなんのその,運動場に出て楽しく過ごしています。

にた・反対の意味の言葉 2

画像1画像2
 「待ち合わせに遅れそうになったので(       )家を出た。」という文の( )の中に入る言葉を考えたりしていました。

にた・反対の意味の言葉〜1月9日

 3年1組では,国語で「にた意味の言葉・反対の意味の言葉」について学習していました。

画像1画像2

復習中〜1月9日

画像1画像2画像3
4年2組では,これまでに学習したことをプリント使って復習していました。

どんな本が好きなのかな〜1月9日

画像1
画像2
1年1組では,漢字ドリルの後,読書をしていました。
それぞれが自分のお気に入りの本を手に読んでいました。

町 百 〜1月9日

画像1
画像2
1年生もたくさんの漢字の学習をしています。
今日の1年1組では,「町」「百」の練習をしていました。
ドリルに書いて,担任の先生に点検をしてもらっていました。

とべるかな 2

練習の最後の方には,二重跳びの練習もしていました。
画像1
画像2

とべるかな〜1月9日

2年1組では,体育でなわとびに取り組んでいます。
前回りや後ろ回りなどいろいろな技にチャレンジしていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp