京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:74
総数:560448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日のぴかそ 5

画像1 画像1
寒い日でも,手洗い場を掃除したりふき掃除をしたりしてくれています。
画像2 画像2

今日のぴかそ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
協力して掃除をしている子ども達
きれいになっていくっていいものですね。

今日のぴかそ 3

 教室では,はく人と運ぶ人の連携がうまくいかないとスムーズに掃除ができません。
 スムーズのいくには一人一人がしっかりとしんせつ玉を磨くことが必要ですね。しんせつ玉を磨いていってくれればと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のぴかそ 2

いろいろなところをきれいに,はこうとしている子たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ〜1月9日

今日のぴかそ
寒い中,外掃除をがんばる子ども達
画像1 画像1
画像2 画像2

きらめきタイムに向けて〜1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日に行われる「きらめきタイム」では,1年生が発表します。
今日も昼休みに発表の練習をしていました。
自分の発表することを覚えていました。
全校の前でも自信をもって発表してくれればと思います。

思い出スピーチ〜1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では,子どもたち一人一人が自分の冬休みの思い出をみんなの前で発表していました。
 見ていると少し照れながらも,しっかりと発表していました。

わりざん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の問題に取り組んでいました。たとえば598÷23を筆算でしていました。
 見ていると,すらすらと解く子,悩みながら解く子とそれぞれのペースで問題を解いていました。

わりざん〜1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組では,わり算の筆算の問題にチャレンジしていました。

詩の楽しみ方を・・・〜1月9日

 5年2組では,国語で「詩の楽しみ方を見つけよう」という教材を使って学習しています。
 今日は,まど みちおさんの「ケムシ」という詩と同じような詩をつくって楽しみ方を見つけようとしていました。
 この「ケムシ」という詩は8文字で書かれています。子ども達は,どんな詩を考えたのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp