京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up91
昨日:41
総数:698958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第二回梅北検定 高学年

 3時間目から全学年で梅北漢字検定と梅北算数検定がありました。この検定は今年度2回目になります。前回は合格できなかった子も今回は合格できるよう,冬休み中にたくさん勉強をした子も多いようです。
画像1
画像2
画像3

はじめの大掃除(3)

 1時間の掃除で教室や廊下もすっきりと綺麗になりました。新しい年を迎え,今日からまた新鮮な気持ちで学習をしっかりと頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

はじめの大掃除(2)

  冬休み中も大雪が降り,寒い日が続きましたが,今日も底冷えする寒さでした。氷のように冷たい水でしたが,子どもたちも頑張って窓ふきや床の雑巾がけを頑張ってくれました。中にはみんなで雑巾リレーをしながら,楽しくわいわいと拭き掃除をしている所もありました。
画像1
画像2
画像3

はじめの大掃除

 2時間目は大掃除です。休み中に溜まっていたホコリや汚れを一斉に綺麗にしました。飾ってあったクリスマスの飾りも外し,季節の掲示物にはりかえます。
画像1
画像2
画像3

はじめの会

 例年よりも少し長めの冬休みが終わり,今日からまた学校が始まりました。はじめの会では校長先生が,今学期が残り約50日間であることや,今年もルールを守って学校生活を送ることなどをお話されました。
 また,今回は転入生の紹介や,版画展で入賞した児童の紹介もありました。版画展ではたくさんの子が入選し,その中の2名は特賞に選ばれました。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

後期後半が始まりました!

 あけましておめでとうございます。校庭では久しぶりに子どもたちの笑い声が響き渡り,とても賑やかです。久しぶりに友だちや担任の先生に会えて嬉しいようです。
 今日から後期後半が始まります。行く(往ぬる)1月,逃げる2月,去る3月とも言われるように,残りの3ヶ月はあっという間です。1〜5年生は次の学年に向けて,6年生は中学校に向けて,残りの学校生活を悔いなく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

凍結防止剤をまきました

 今日はタグラグビーの部活のあと,運動場に凍結防止剤をまきました。タグラグビー部の子どもたちと先生で協力して,運動場中に防止剤をまいて回りました。今運動場は, 防止剤の白い色で雪が降ったようになっていてます。
 タグラグビー部のみなさん,ご協力ありがとうございました!
画像1
画像2

大掃除のようす(5)

教室で使った備品は元の場所に返しに行きます。
今年いっぱい使った虫かごや水槽も洗って
ピカピカにしておきました。
これで来年もすぐに使うことができます。

最後にゴミはまとめて捨てに行きました。
すっきりきれいになった学校で
また来年も気持ちよく学校生活を送りましょう!
画像1
画像2
画像3

大掃除のようす(4)

掃き掃除は教室,廊下に外など
すみずみまで掃除をしました。

教室や廊下はすのこの下や
テレビ台の後ろまで丁寧に掃きます。
下駄箱も靴を1つ1つ出して掃いてくれました。

外掃除は「掃いても掃いても
落ち葉がなくならへん!」と言いながら
時間が終わるまでしっかりと掃除してくれました。
画像1
画像2
画像3

大掃除のようす(3)

特別教室やフリースペースも大掃除です!
図書館やランチルームは担当のクラスの子が
掃除をしに来てくれました。

来年もいろんな人が気持ちよく使えるように
少ない人数で掲示物をはがしたり
椅子を動かしたりして,部屋中をきれいにしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp