京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:100
総数:654730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

合唱コンクール その4

合唱コンクールのレベルの高さをとても感じました。
選曲、歌声、指揮、ピアノ伴奏、楽譜の読み込みなど、どのクラスも聞きごたえのある合唱コンクールで、感動しました。
教職員の合唱の「花は咲く」の最後のフレーズは、生徒の皆さんに送ったのですが、届きましたか?
さて、来週は定期テストです。学習にシフトし、自分の将来のために授業に集中し、悔いの無いように頑張りましょう。
がんばれ!勧修中学生!!!


画像1
画像2
画像3

合唱コンクール その3

違うアングルから、皆さんの頑張りをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール その2

画像1
画像2
午後は1組のベル演奏「アメージンググレイス」、そして、3年生の部です。
ベル演奏は息の合った演奏で澄んだベルの音がホールだけでなく心にも響き渡っていました。
3年生の部は声量・声のバランスなどどれをとっても、さすがの合唱を聞かせてくれました。皆さん、素晴らしい歌声・演奏をありがとうございました。
また、たくさんの保護者の方にも来ていただきましてありがとうございました。

合唱コンクール その1

画像1
画像2
9月26日(金)八幡市文化ホールにて合唱コンクールが行われました。
午前は2年生の部、1年生の部が行われました。2年生の素晴らしい合唱からはじまり、1年生も刺激を受けて元気いっぱい歌声を響かせていました。

第6回 学級・各種委員会

29日、第6回学級・各種委員会を行いました。
評議会では、いじめ対策ポスターの作成と体育大会の準備と役割の確認を行いました。
保健委員会では生活リズムキャンペーンの反省と体育大会の役割の確認を行いました。
図書委員会では体育大会で使用するはちまきの本数を数えたり、当日の役割の確認を行いました。
どの委員会でも体育大会に向けての取り組みが本格的に始まり、後日臨時の委員会が行われるところもあるようです。体育大会の成功に向けて、体育委員会を中心にがんばっています。
画像1画像2

文化祭 その3

吹奏楽部の演奏も観客と一体となったものでした。ジャグリング、バスケットボール回し、サクソフォンの演奏も最高でした!
学年展示、部活の展示もすばらしい。

生徒会のルパン三世の内容のパフォーマンスとメッセージがとても素晴らしかったですし、「ばっかこい日常」のパフォーマンスとメッセージがぐっときました。
人に感動を与える演技って素晴らしいですね。
画像1
画像2

文化祭 その2

心の底から素晴らしいと思う文化祭でした。
出演者、オーディエンス、進行係、全てが一体となった文化祭でした。
吹奏楽部の演奏で、明日の合唱コンクールでの全体合唱 Believe を歌いました。
生演奏でとても気持ちよく歌え、体育館中に全生徒の歌声が響きわたりました。
明日の合唱コンクールがとても楽しみです。
すごいパワーです、勧修中学生!
画像1
画像2
画像3

体育大会に向けて

全学年、体育大会に向けて頑張っています。
みなさん、楽しみにしていてください。
勧中生がんばっています。

画像1

合唱コンクール その1

各学年明日の合唱コンクールに向けて準備万端!

さあ、明日パワー全開で、クラス一致団結で頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

文化祭 その1

画像1画像2画像3
本日9月25日(木)に本校体育館にて、文化祭が催されました。
文化委員長のあいさつ、校長先生の言葉からはじまり、学年や生徒会、部活動の出し物など目白押しで非常に文化的で、充実した時間を過ごすことができました。
準備に携わった皆さん、本当にお疲れ様でした。素晴らしい発表をありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 授業参観週間(1)
1/14 授業参観週間(2)
1/15 授業参観週間(3)

勧修中学校

学校だより

学校評価

PTA

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp