![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:166 総数:527807 |
3期 始業式
1月6日(火)朝から雨になりました。3期最初の登校日,生徒会本部役員が校門であいさつをしてみんなを迎えていました。
始業式では,校長先生から子どもにやる気を出させるために工夫しながら楽しく活動している人の新聞記事の紹介があり,自ら学ぶことについての講話がありました。みんな真剣に聞いていました。 生徒会本部からはそれぞれの呼びかけと舞台に掛けられた生徒会目標についての説明がありました。 ![]() ![]() 明日から冬休み
12月24日(水)2期の終業式がありました。校長先生の話の後,生徒会本部からの連絡がありました。また,陸上部,卓球部,柔道部の秋季大会の表彰と税に関する作文の表彰がありました。
明日から冬休み。新年明けて,生徒のみなさんが元気に登校するのを待っています。 みなさん,良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() 生徒会 プッシュ式液体石鹸設置
今年の生徒大会で「トイレの石鹸を使いやすく清潔な液体石鹸に変えてほしい」という要望に応えてPTAからも援助をいただいて設置することができました。12月10日(水)放課後の議会,専門委員会の保健委員会でトイレや手洗い場への設置とポスター作りをしました。
寒さも厳しくなり,インフルエンザやノロウイルスに感染しないよう,しっかりと「手洗い」をしましよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAフェスティバル![]() ![]() 同時にPTA壁新聞コンクールも行われ,高野中学校PTAの壁新聞は見事「優秀賞」をいただきました。しばらくの間,図書室に展示する予定です。水曜日の午後4時から午後4時50分まで開館していますので,保護者の方是非ご覧ください。 また,フェスティバルには多くのブースが設けられていました。今年は京都市動物園のブースが設けられ,そこにお勤めのPTA会長さんがスタッフとして活動されていました。 ![]() ![]() クロスカントリー
12月5日(金)冷え込みましたが,良い天気に恵まれクロスカントリーをしました。
男子は高野橋から出町を通り西賀茂橋までを往復12km,女子は御園橋までの往復10kmのコースに挑戦しました。体育の授業で持久走の練習を重ね,今日に備えました。3年女子から学年ごとに5分おきにスタートしました。 完走後の汗とさわやかな表情が印象的でした。お疲れさん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トールペイント一日体験
12月3日(水)PTA教養委員会主催で「トールペイント体験」をいきいき交流ルームで行いました。
講師をお招きし,来年の干支に因んで「羊」の置物にペイントしました。お家で飾れるすてきな作品ができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトバレーボール大会
11月28日(金)午後7時からPTA保健委員会主催でソフトバレーボール大会が体育館で行われました。例年,保護者と生徒が多数参加し,楽しいプレーが見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 議会 専門委員会
11月26日(水)放課後,生徒会の議会,専門委員会の活動がありました。
図書室では図書委員さん中心に2回目の選書会が開かれました。みんなが読みたい本が図書室に入ればいいですね。 環境委員会は花時計とその横の花壇の整備をしました。お疲れ様です。 その他の専門委員会も手洗い場の石鹸の補充をしたり,12月の月間目標のポスター作りをしたり,活発な活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト
11月19日から3日間,2期の期末テストがはじまりました。初日の1時間目,どの学年も,どのクラスも問題に真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会
11月14日(金)PTA学年委員会主催で講演会をしました。
講師として高垣忠一郎先生をお招きし,「生みの苦しみに寄り添って−第二の誕生をどう援助するか−」をテーマに思春期の子どもたちに,私たち親はどのように向き合えばよいのかを豊富な臨床体験をもとにお話しいただきました。ユーモアたっぷりのお話から,得るものが多く,参加された保護者の方は真剣に聞いておられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|