京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up13
昨日:46
総数:565830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 授業参観・学級懇談会 2014/09/10

画像1
画像2
 今日の授業参観では,外国語の学習を行いました。
 高学年は授業のなかで,英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいます。今日は「道案内をしよう」という学習で,「Where is school?」「Go straight...」とお互いに案内しながら,地図を完成させました。子どもたちが活発にコミュニケーションを楽しむ様子が見ていただけたかと思います。
 懇談会にも,たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。お忙しいなか,ありがとうございました。

3年:国語「へんとつくり」の学習

画像1
画像2
参観授業で,へんについて学習しました。「さんずい」「にんべん」「きへん」などの漢字を,自分の知っているものや,教科書で調べたりして発表しあい,漢字に親しみながらへんの学習をしました。

つばさ 「授業参観『男の子と女の子』」 2014/9/10

画像1
画像2
画像3
 今日は授業参観がありました。
 つばさ学級では,『男の子と女の子』という学習をしました。
 キャラクターを見て,男の子が好きなもの,女の子が好きなもの,どちらでもないものにわけていくと,子ども達の中で「これは男の子じゃない?」「これはどちらでもないと思う」などと,いろいろな意見が出ました。
 その中で,好きなキャラクターには男の子だから女の子だからというきまりはない,ということがわかりました。
 色についても,男の子の色,女の子の色というきまりがないことを学びました。

 好きなものや,自分がいいなと思うものは人それぞれで,男だから女だからという理由で選べないのは間違っているということを,これからも学習の中で学んでいってほしいです。

 たくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました!

参観日・学級懇談会

 お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。
 たくさんの保護者の方々が教室・廊下におられ,子どもたちは緊張しながらもいつも通りの姿で学習に臨んでいました。夏休みを終え,少し成長した子どもたちの学習の様子を見ていただけたことと思います。
 懇談会では,子どもたちの学校での様子をお話しするとともに,前期の通知表についてもお話させていただきました。前期終業式に子どもたちが持ち帰った通知票を子どもたちとともに見ていただき,励ましや今後の課題について話し合っていただけたらと思います。
 また,体育館で実施した夏休み作品展にも,たくさんのご参加ありがとうございました。感想をたくさんお寄せいただき,子どもたちとともに教職員も励みとさせていただきます。ありがとうございました。
 10月11日(土)には,休日運動会があります。ぜひご参観ください。
画像1
画像2
画像3

2年 虫のこえミニコンサート♪〜パート5〜

画像1画像2
虫のように動いてみたり・・・

みんな楽しく歌うことができました♪

お家の方々からもたくさんの拍手が!!
虫のこえミニコンサートは大成功!!!

楽しい音色が教室中に響いたステキな1時間になりました!

2年 虫のこえミニコンサート♪〜パート4〜

画像1画像2
虫のようにかくれてみたり・・・

2年 虫のこえミニコンサート♪〜パート3〜

画像1画像2
最後には、「虫のこえ」をグループで工夫しながら歌いました♪

虫のこえを聞くように耳をすませてみたり・・・

2年 虫のこえミニコンサート♪〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
どのグループも楽しくリズムを奏でていました♪

2年 虫のこえミニコンサート♪〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
音楽の「音をくふうして虫のこえをつくろう」の学習で、自分たちで作った楽器で虫のこえを表現したり、「虫のこえ」の歌を工夫しながら歌ったりと楽しんで学習を進めてきた子どもたち。

今日は参観日ということで、「虫のこえミニコンサート」を開きました!
たくさんのお家の方々にも来ていただき、子どもたちはやる気マンマン!!
どのグループも楽しく発表することができました!

リズムあそびの発表では、自分たちの作った楽器でいろいろなリズムを奏でながら音楽づくりに挑戦しました。

2年 みず小学校2年びじゅつかん〜夏休みの作品バージョン〜

画像1画像2画像3
子どもたちが夏休みの間に頑張って作った夏休みの作品が教室にズラリと並びました!
どれもステキなものばかり!

そこで、教室にて恒例の!?「みず小学校びじゅつかん」を開催しました!
今回は夏休みの作品の鑑賞です。

「この作品すごいな〜!」
「わたしも作ってみたいな!」
など、みんな真剣にお友達の作品を鑑賞していました。

みんなの夏休みの頑張りを認め合える、ステキな時間になりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 科学センター学習(5年,午前)
長距離走大会前健康相談(13:20〜希望者)
1/10 出初式10:00〜
1/11 少年補導委員会主催「百人一首大会」
1/13 生活点検週間
委員会活動(6校時)
なかよし集会(4校時,ドッジボール大会に向けて)
銀行振替日
1/14 生活点検週間
1/15 生活点検週間
4年社会見学(9:00〜15:10)
保健安全の日,安全帽着用の日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp