京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up22
昨日:58
総数:662572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年 音楽 合奏

画像1
画像2
画像3
12月から,「聖者の行進」のリコーダー練習に取り組んでいます。
リコーダー1とリコーダー2の2つの旋律があり,その音の重なりを感じながら演奏しています。

さらに,ピアノ・オルガン・木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓を加えて,合奏もしています。
楽しく演奏しています。

1月の掲示板 「たべたら,う〜んち」

画像1
画像2
画像3
 今年もどうぞよろしくお願いします!

 1月の身体計測前の保健指導では,食べ物が栄養になって,最後はうんこなる話をしています。

 そこで,掲示板でも「動物のうんこ」を取り上げてみました。
 
 生き物はみんなうんこをすること。

 うんこをすることは,恥ずかしいことではないんだよ・・・

ということにも気付いて欲しいのです。

 ところで皆さんは「うんこ」か「うんち」かどちらの言葉をよく使われますか?

 関西では「うんこ」の方がなじみがあるような気がしますか・・・。

 

2年生 算数  色紙を使って

 今日の算数では,色紙を組み合わせて,正方形や長方形,直角三角形を作りました。
直角三角形4枚から大きな直角三角形を作るのが一番難しく,完成した時には,「できた!」と喜びの声があがっていました。
画像1
画像2

2年 久しぶりの給食です

 冬休み明け,初めての給食でした。
席替えもして気分一新!
みんなで楽しくおいしい給食を食べました。
画像1
画像2

書き初め大会2

「正しい心」が書き終わったら,次はクラスごとの寄せ書きです。担任の先生の今年の一字の周りに,一人ひとりが自分の今年の一字を書いていきました。
 みんなはどんな事を思って,この一字を選んだのでしょうか。3クラスとも,素敵な寄せ書きが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

書き初め大会1

画像1
画像2
画像3
 8日の2・3校時,体育館で書き初め大会をしました。
指導してくださったのは,もちろん校長先生です。書く字は,「正しい心」。一人ひとりにお手本も書いて下さいました。
 まずは,校長先生のお手本です。全員で集まって熱い視線を注ぎました。素晴らしいデモンストレーションに,子どもたちの間からは「すごい!」「めっちゃきれい!」と感嘆の声があがりました。その後,校長先生の「ドーン!」という太鼓の音を合図に,それぞれが書き始めました。体育館は寒かったのですが,それも忘れてみんな真剣に集中して書いていました。

2年 さっそく漢字テストをしました

明けましておめでとうございます。

久しぶりに登校した子どもたちは笑顔に溢れていました。
楽しく冬休みを過ごせた子どもが多かったようです。

さっそくですが,冬休み前に予告していたように,漢字の50問テストをしました。
この日のためにしっかり復習してきた子どももいて,「100点とりたいな。」と意欲満々な様子でした。
画像1
画像2

いい滑り出し わかば

あけましておめでとうございます。
本年もたくさんの写真をアップしていきたいと思いますので,
どうぞよろしくお願いします。

さて,本日から授業が始まりました。
わかばの子どもたちは3人とも元気に登校してくれました。
そして,本日の朝会ではさっそくわかば学級が表彰されました。
学級の全員が健康な歯であった時にもらえる賞です。
これで2回連続の受賞です。
これからも毎日はみがき頑張って行きましょう!

画像1
画像2
画像3

【3年生】冬休みの思い出発表★

画像1
画像2
画像3
今日から学校が始まり、朝から元気に登校した子どもたち。
早速友だちとワイワイ、「冬休みはね〜」という思い出話をしていました。
そこで、みんなで冬休みの思い出を発表し合うことにしました。

多かったのは、「雪がたくさん降って●●したよ!」という話。

そうだったね!京都では、例年にない大雪が降ったのでした。
積雪22cmは、先生のような大人でも興奮してしまいました♪

楽しかった冬休みを過ごした子どもたち。
いよいよ、春には4年生です!

良い一年になりますように。

4つのクラスに「歯の賞状」を渡しました!

画像1
画像2
画像3
 1月の朝会では児童保健委員会から,秋の歯科検診の結果,「むし歯がなかったクラス」と「治療が全員終わったクラス」に(わかば学級,1年2組,1年3組,2年3組)賞状を渡しました。

 今治療中の人・・・そのまま継続して元気な歯になってくださいね!
 歯医者さんが怖くて,まだ治療していない人・・・大丈夫です。歯医者さんにお任せしましょう!
 忙しくて,歯医者さんに行けていない人・・・むし歯は自然には治りません。時間を作って早く行きましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 身体計測(5年)
1/10 寺子屋「すながわ」9:00〜12:00
1/12 京都市成人式4年生参加10:30〜12:30(みやこめっせ)
1/13 2年生スマイル面談開始(〜1月30日)・身体計測(4年)・委員会活動
1/14 身体計測(6年)・採用1年目教員研修会(5年2組:5校時)
1/15 学校安全日・合同スマイル(4年)・フッ化物洗口・身体計測(2年)・お話の会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp