京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 百人一首大会(橙)

画像1画像2画像3
今日は学年で百人一首大会をしました。
7つのブロックに分かれました。
今回は五色百人一首の中の橙色の20枚で対戦しました。
みんな冬休み中にがんばって覚えてきたようで,どのブロックも接戦でした。


4年 今年の目標

画像1
画像2
今日から,後期後半がスタートしました。
早速,今年の目標を立てました。
「字を丁寧に書く。」「早寝早起きをする。」など,それぞれが自分の目標を決めていました。

3年 授業開始

画像1
画像2
画像3
今日から授業開始です。

楽しい冬休み,宿題もしっかり頑張りました。
宿題を提出し,今年1年の目標を立てました。

今年度最終期 始動!

 本日1月7日(水),学校が始まりました。「おはようございます。」「おめでとうございます。」と子どもの元気な声が学校に響き渡りました。
 今日の朝会で,校長先生から今年のキーワード『輝』が発表されました。そして,「各々のよいところを見つけ,認め合い,どんどん伸ばしていこう。」とお話しいただきました。
 その後は,保健委員会からむし歯治療終了クラスの表彰(1−2,1−3,2−3,わかば)がありました。また,冬休み中試合のあったバレー部・卓球部の表彰もありました。

 
画像1
画像2
画像3

今月の一字(1月)

画像1
 新年明けましておめでとうございます。 
保護者・地域の皆様のますますのご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
 今年は,正月3日までに,京都市内では,61年ぶりとなる20センチ超える積雪を記録し市内が真っ白な雪景色へと変貌しました。きっと,子どもたちは各町内でも雪合戦や雪ダルマ作りに眼を輝かせていたことでしょう。
 いよいよ明日から学校も始まり,子どもたちの元気な姿が戻ってきます。
 キラキラ輝く子どもたちの眼を見ていますと,とても嬉しくなり,元気が出てきます。

 私は,毎年,正月2日・3日に行われる「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」のテレビ観戦をとても楽しみにしています。
 
 91回目を迎えた今年の大会では,青山学院大学が異次元の強さを見せ,見事,初優勝を成し遂げました。2日間にわたる激走は,多くの人々に感動を与えてくれました。
 有力大学や注目選手だけでなく,スポットを浴びることのない多くの選手や周りの人々の努力,すなわち「輝き」があってこその感動であったと思います。

 今年一年,自分の目標に向かって努力する子どもの育成,そして一人一人の子どもたちが「輝く」年にしたいと思い,新春の一字を,「輝」としました。
 ご家庭におかれましても,できるだけ,子どもたちの「輝き」を褒めていただくよう,お願いいたします。
 教職員一人一人も,子どもたちの「輝き」を見逃すことなく,一層努力していきますので,ご理解とご支援のほど,よろしくお願い申し上げます。

 『今月の一字』は,「輝」と書きました。

 「輝」,中学校で習う常用漢字で,漢字検定4級の漢字です。
音読みは「キ」,訓読みは,「かがや(く),て(る)」。
部首は「くるま,くるまへん」です。画数は15画。

よいお年をお迎えください

2014年も残すところ,
あと5日となってしまいました。
明日から学校は,1月4日まで閉鎖されます。

今年一年,たくさんの方々に大変お世話になりました。
子どもたちは,安心して学校に通い,
楽しい体験をたくさんすることができました。
本当にありがとうございました。

2015年もどうぞよろしくお願いいたします。

みなさま,よいお年をお迎えください。

画像1

卓球全市交流会 団体女子

 昨日に引き続き本日12月26日(金),卓球全市交流会 団体女子の部が開催されました。女子は4組参加しました。個人戦と違い団体戦は自分だけが勝ってもトーナメントを勝ち上がれません。お互い励まし合ったりアドバイスをし合ったりしてとてもいいチームワークでした。
 C・Dチームは惜しくも一回戦で負けてしまいましたが,それぞれ自分の持てる力を精一杯出していました。
 Aチームは,危なげなく2勝しブロック優勝を果たしました。しかし,健闘しましたが,ゾーン優勝戦で1敗してしまいました。
 Bチームは大健闘し,ブロック優勝・ゾーン優勝を果たしました。負けたチームが帰り会場が寂しくなってきましたが,一進一退の激しく熱い戦いが続きました。結果1勝2敗で準決勝で終わりました。しかし,京都市べスト4という成績を残しました。
 

 
画像1
画像2
画像3

卓球全市交流会 団体男子

画像1
画像2
画像3
 今日は,卓球全市交流会 団体男子の部でした。約750人の男子児童が,西京極のハンナリーズアリーナ京都に集まって熱い戦いをしました。
 開会式は緊張もせずリラックスして参加しましたが,開会式が終わってすぐB・Cチームの試合があり,試合では少し緊張していました。
 力一杯検討した結果Aチームはブロック優勝,B・Cチームは1勝2敗で終了しました。
 応援に来ていただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。

今年の三字(平成26年)

 冬休みに入り,すっかり静かな学校となりました。

 今日は,クリスマスイブ,みんな楽しい夜を迎えてほしいものです。

 今年度,学校教育目標『すなおで,なかよし,がんばる われら!』の具現化に向け,教職員一同,目指す子ども像を意識し,努力してまいりました。

 校長室前に掲げていた,3つのキーワード「時」,「絆」,「命」の色紙を,たくさんの子どもたちがなぞってくれたおかげで,傷んできましたので,新年を迎えるにあたり,書き換えました。

 新しい年も,さらに努力してまいりますので,よろしくお願い申し上げます。

皆様,良いお年をお迎えください。

 
画像1
画像2
画像3

2年  生活科  おいもを食べました!

 先週,以前掘ったおいもをみんなで食べました。
子どもたちは,大喜びで「おいしい!」と食べていました。
たくさん収穫することはできませんでしたが,自分たちがずっと育ててきたおいもを食べることができて,大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 身体計測(5年)
1/10 寺子屋「すながわ」9:00〜12:00
1/12 京都市成人式4年生参加10:30〜12:30(みやこめっせ)
1/13 2年生スマイル面談開始(〜1月30日)・身体計測(4年)・委員会活動
1/14 身体計測(6年)・採用1年目教員研修会(5年2組:5校時)
1/15 学校安全日・合同スマイル(4年)・フッ化物洗口・身体計測(2年)・お話の会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp