京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:12
総数:558841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

覚えているかな〜1月8日

4年2組では,社会科で学習してきたことをプリントを使って復習していました。

画像1画像2

今日は保健の日〜1月8日

画像1
画像2
画像3
今日は保健の日
保健室からのプリントをもとに体の話を各クラスでします。
1年1組では,子ども達がもらった保健だよりを見ていました。

今日のぴかそ 3

寒さに負けないで,床などさまざまなところをふいていました。
久しぶりの登校ということもあってか,がまん玉が磨ききれない子もいました。
あしたはがまん玉もしっかり全員が磨いてくれればと思います。

画像1
画像2

今日のぴかそ 2

画像1
画像2
外や出入口を風に邪魔をされながらもきれいにしようとしている子ども達がいました。

今日のぴかそ 〜1月7日

画像1
画像2
画像3
冬休み中にたまったほこりをきれいにしようと頑張っている子が多かったです。

昼休み 2

ボールで遊んだり遊具で遊んだりしていました。
中間休みには長縄跳びを楽しむ子ども達もいました。
画像1
画像2
画像3

昼休み〜1月7日

画像1
画像2
画像3
 中間休みも昼休みも,寒さなんてへっちゃらとばかりに多くの子たちが運動場で遊んでいました。

今日の給食〜1月7日

今日は今年初めの給食でした。
みんなしっかりと食べていました。
返すのもきちんとできていました。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習〜1月7日

 3年2組では,音楽をしていました。「聖者の行進」をリコーダーでふこうと練習していました。
 ABのグループに分かれて互いに聞きあい,感想を言い合っていました。

画像1
画像2
画像3

だれかしら 2

 2年1組では,「『だれ』なのかを考えながら詩を読もう」というめあてをもって学習していました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp