京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:29
総数:558820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

しっかりと学習中〜1月9日

画像1
あおぞら学級では,個々の課題に沿って個別に学習をしています。
今日も,それぞれの課題に沿ってしっかりと学習していました。
画像2

ジョイントプログラム 3

画像1
画像2
画像3
 3年生も社会科のプレジョイントプログラムの確かめテストにチャレンジしていました。

ジョイントプログラム 2

6年生は,二クラスとも社会の確かめテストに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ジョイントプログラム〜1月9日

 3年生から6年生まで,これまでの学習の定着度を確かめようと,プレジョイントプログラムやジョイントプログラムの確認テストに取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

あっているかな〜1月9日

2年1組では,九九の表に答えを書き込んた後,自分で答え合わせをしていました。
さて,すべて正解だったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

かける数が1増えると・・・〜1月9日

画像1
画像2
画像3
 2年2組では,算数の時間に「かけ算では,かける数が1増えると,答えは・・・」ということを学習していました。

ダンボールで楽しく工夫して組み合わせよう 3

 ダンボールを切った後で,二つのダンボールを手にして
「この二つをくっつけられないかな。」
と担任が問いかけました。
 子ども達は,どうしたらよいかと考え考えしながら,自分の考えを発表しました。
画像1
画像2
画像3

ダンボールで楽しく工夫して組み合わせよう 2

 はじめはまっすぐ切っていたのですが,切り慣れてくるとジグザグや円に切ったりしていました。
 教室からは,ダンボールを切る音だけが聞こえていました。
画像1
画像2
画像3

ダンボールで楽しく工夫して組み合わせよう〜1月9日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,「ダンボールカッターを使って安全にダンボールを切ろう」というめあてをもって学習に取り組み始めました。

今日のぴかそ〜1月8日

今日のぴかそ
とても寒い日ですが,ふき掃除をがんばっている子がいました。
がまん玉は,磨ききれていない子がまだいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp