京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:26
総数:283625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

クリスマスお話ライブ3

 オールキャスト劇「おむすびころりん」の様子です。
 脚本はボランティアの方が作っていただきました。が…。
 キャスト達のアドリブもわんさか飛び出していました。
 とても愉快な劇でした。
画像1
画像2

走る 走る

 高学年は,体育でプレ持久走記録会をしました。力を出し切ってました。
 また,中間マラソンでは低学年の子ども達は,ほとんど,歩くことなく,走り続けています。

 その姿からたくましさが伝わってきた,走る 走る 花園っ子でした。
画像1
画像2

クリスマスお話ライブ2

 お話ライブ,とっても盛り上がりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスお話ライブ

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティア,PTA図書委員,本部の方々にお世話になり,クリスマスお話ライブが行われました。

 図書館はクリスマスバージョンに飾り付けていただき,雰囲気はばっちり。そして,双ケ丘中の吹奏楽部のクリスマス曲の演奏でライブがスタートしました。

 田中智恵さんの腹話術。ボランティアさんの読み聞かせや間違い探し。学び教室の子ども達のハンドベル演奏。PTA本部さんの先生クイズ。オールキャストによる劇「おむすびころりん」と
それは,それは,お楽しみいっぱいのライブとなりました。

 本当にたくさんの方々にご協力いただき,子ども達の笑顔でいっぱいになったことがうれしく思います。ありがとうございました。

シェイクアウト訓練 12月

 今回の訓練は掃除時間です。いつもの放送ではなく,緊急放送の音を流したので,ビックリしている子どももいました。

 ぐらっときたその時。その場の状況に応じて,どのように判断して行動できるか。

 このような訓練を通して,日々考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

走る 走る4

画像1
画像2
画像3
 一日雨で中止になった中間マラソン。力があまっていたのか,今日はスタートしたときに,まってましたという感じでみんな飛び出すような雰囲気でした。

 10分間ですが,6年生には2,000m以上を走りきる子ども達もいます。走りきった感がいっぱいの中間マラソンでした。

道徳の時間の授業研修 3年

 本年度は,「よりよい生活や人との関わりを築こうとする豊かな子の育成」をテーマにして,豊かな体験と道徳の時間の充実をめざし,取組を進めています。

 この日は,3年生の道徳の時間の授業「信頼する心」を全教員で見て,その後,よりよい授業づくりに向けての意見交流会をもちました。

 仲間意識が強くなってきた3年生の子ども達。今後も信頼しあう友だちとはどんな友だちなのか?を考え,友だちとの信頼関係を深めていくことができるようにと思います。
画像1
画像2
画像3

走る 走る  〜中間マラソン〜

 今日は,昨日よりは幾分寒さも和らぎ,走るにはちょうどいい感じでした。子ども達も初日より軽快に走っていたように思いました。

 めあてをもって走る姿は,見ていてたのもしいです。
画像1
画像2
画像3

給食室もクリスマス!

 季節ごとにディスプレイしていただく給食室。とっても楽しい気分になります。今回はクリスマスバージョンです。
 
 準備にいくときも,返却にいくときも,うきうきした気持ちになりますよ。
画像1
画像2

中間マラソンはじまる!

 本日より中間マラソンが始まりました。
 元気よく運動場に出てきた子ども達。それぞれ思い思いのペースで10分間走りきりました。18日(木)の持久走記録会まで毎日続けていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp