京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up42
昨日:48
総数:905122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

すてきな秋のフェスティバルです

画像1
画像2
画像3
 2年生が生活科で「秋のフェスティバルをひらこう」と、身の回りのものや自然のものを活用して、教室を「おまつり会場」に変身させていました。
 1年生を招待してのフェスティバルです。
うれしいことに、職員室にも2年生から招待状が届きました。

 PTAの皆さんが毎年行ってくださっている「大宮まつり」をよく見ているのでしょうか。楽しいゲームコーナーがいっぱいさり、どれも工夫されていました。

大宮会館竣工式

 11月19日にめでたく、大宮会館の竣工式を迎えられました。大宮校の北東に建築された施設です。
 1階が消防分団詰所と器具庫。2階が、集会所となる会議室です。また一つ大宮学区にすばらしい施設ができました。
 また、同時に、本校の北門を美しく改善していただきました。
壁の色を落ち着いた感じの色に塗り直し、門扉も黒色で引き締まるように塗ってくださって、ついに完成。銘板も新しくしていただきました。
画像1
画像2

招待状を渡しにいったよ!

画像1
今日は,1年生のもとへ明日開催される秋のフェスティバルの招待状を渡しに行きました。2年生の子どもたちは1年生に楽しんでもらおうと,一生懸命おもちゃを作ってきました。来てくれる1年生のために素敵なプレゼントも用意しています。
「1年生はよろこんでくれるかな?」
そういいながらフェスティバルの準備を進める姿に,思いやりの心を感じました。
明日がとっても楽しみですね!

学習発表会「スイミー」

学習発表会では2年生全員で「スイミー」の劇をしました。
本番前は「心臓が飛び出そう!!」ととっても緊張している子どもたちでしたが,みんなしっかりと演じ切りました。毎日頑張って練習をしてきた成果を存分に発揮することができたようです。劇が終わった後の達成感あふれる表情がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

ご招待、ありがとうございます

 きょう、11月17日5校時、2年生のお兄さん・お姉さんが秋のフェスティバルの招待状を持ってきてくれました。あす、2年生の教室に行って、各コーナーをまわって遊ぶそうです。プレゼントも用意してくれているとか。今から、明日が楽しみの1年生です。
画像1画像2

リースを作りました!

画像1画像2画像3
 あさがおのつるを丸く輪にして、クリスマスリースをつくりました。おうちから、リボンやモール、ボタンなどかざりになるものを持ってきて、思い思いに仕上げました。すてきなリースができました。おうちに持って帰って飾ってくださいね。

そらいろ みんなでワイワイえんそく

画像1画像2画像3
 船岡山公園へ遠足に行きました。北上支部の5つの育成学級の子どもたちが集まりました。見晴らしの良いところまで歩いて登るときは,「疲れた」という声が聞こえました。ですが,後ろの子どもがついてきているか気を配ったり,早すぎたら止まってあげるなど周りを気遣う姿も見られました。
 そして,頂上でみんなと記念撮影をしたり,落ちているドングリやシイノミ拾いに夢中になりました。広場では,みんなで鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりと,いろいろな学校の子どもたちと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
 

朝の読み聞かせ、ありがとうございます

画像1
 11月11日から14日まで、おはようタイムの時間、「もこもこ」のお母様方に読み聞かせをしていただきました。どのお話も楽しかったのですが、中でも「まめっこ太郎」は、牛乳パックを組み合わせて作った大きなからくり紙芝居で、聞かせていただき、どの子も集中して場面に見入っていました。

力をあわせて!

今日は学習発表会本番でした。行事がいっぱいの5年生。練習日はなんと4日間しかありませんでした。1回1回の練習をきちんとやりとげてきました。どうやったら良くなるのか、お客さんが楽しんでくれるのか…今日は、その練習の成果が発揮されたのではないでしょうか。発表中の表情も、とても良かったと思います。
学習発表会の前日準備と後片付けも任された5年生。こちらも責任もって働いてくれました。来年は、最高学年。どんどん向上していきましょう!!本当に、おつかれさまでした!
画像1画像2

大文字駅伝支部予選 がんばったよ!

画像1
画像2
画像3
 3位のカップもいただき、賞状も受け取りました。
ちょっぴり悔しいのが本音。でも、互いの健闘をたたえ合い、明日へつなげていこう
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

平成26年度学校だより

学校評価25

学校評価26

非常時対応

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp