京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up71
昨日:80
総数:1332446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『休憩時間の様子』〜1年その2〜

 ベン先生の授業を観ているうちに休み時間になりました。
 
 子どもたちも、リラックスして次の時間に備えます。

 1−2の教室内の壁一面に足跡日記が貼られています。こうして見ると、随分と多くの日数をこの教室で過ごしたことが分かります。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜1年〜

 1年からは、まず社会と英語の様子です。

 英語はALTのベンジャミン先生の指導でゲーム形式の楽しい授業が展開されていました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 6組も音楽の学習です。

 2年生と同じ大変難しい曲を練習しています。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年その2〜

 続いては音楽の時間の様子です。

 2年生は、既に来年の合唱コンクールに向けて動き出しています。まだまだ先のことではありますが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜2年〜

 2年からは、先ず英語と理科と数学の学習の様子です。

 英語は比較級について、理科は電子が飛ぶ実験、数学は一次関数についての学習です。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年その2〜

 続いて、家庭科・国語・美術の様子です。

 家庭科ではカカオ農園で働く現地の子どもの様子をDVDで見ていました。国語の時間には、日頃、日本語をどの程度大切にしているかについての意識調査をしていました。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜3年〜

 3〜4時間目、各教室を見て回りました。
 どの教室も落ち着いて学習に励んでいました。
 
 3年生の様子から紹介します。
 先ずは、数学とエヴァさんの日本語学習の様子からです。
画像1
画像2
画像3

『寒ーい!』

 おはようございます!

 慣れてきたとはいうものの、寒い朝であります。
 子どもたちは、肩をすくめるようにして登校してきます。
 学校に着くと、教室は暖かくしてあるのですが、登校時がねえ…。

 とにかく、今日も元気で明るく伸び伸びと学校生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』

 1年生の休憩時間の様子です。

 この感じ、ホントに久しぶりです。
 やっぱり学校はこうでなくっちゃ!

 もっと撮影したのですが、生徒がはしゃぎ過ぎて写真がぶれました。悪しからず!
画像1
画像2
画像3

『家庭科の実習も』

 1−1は家庭科の実習です。

 お箸入れを作っているのだそうです。
 手縫いの人もミシン縫いの人もいましたが、それはどちらでもよいのだそうです。

 よいものが出来るといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp