京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:50
総数:539345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

楽しい中間休み〜12月18日

画像1
画像2
画像3
朝からの雪
運動場も中間休みは一面雪
子ども達は雪と親しんでいました。

給食だより 2

あおぞら学級に入ると,給食だよりに載っているおせち料理について話していました。
聞いていると,子ども達はおせち料理のことをよく知っているようでした。
画像1
画像2
画像3

給食だより〜12月18日

 栄養教諭の田中先生作成の給食だより
 各クラスで内容について話していました。
 1年1組では見ていると,給食に出てくるいろいろな国の食べ物についての話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

色紙を・・・〜12月18日

2年1組では,算数で「色紙を並べる」について学習していました。
子ども達は,線を引いたりはさみで切ったりしながら課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

テスト中 2

画像1
画像2
画像3
 4年2組では,漢字の小テストをしていました。
 見ていると思い出そうと上の方を見ている子もいました。
 テストには,「卵を産む」「助言を求める」「植物の観察をする」など,漢字を書く問題が並んでいました。
 1月には,3・4年生はプレジョイントプログラム,5・6年生は,ジョイントプログラムの確かめテストがあります。この冬休み中に,自分の力は十二分に発揮できるように復習をしてくれればと思います。

テスト中〜12月18日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,国語の「千年の釘にいどむ」の学習を終え,自分の力を確かめようとテストに臨んでいました。

冬休みには読書を〜12月18日

画像1
画像2
画像3
冬休み中は2冊図書室から借りることができます。
6年2組でも,図書室に行って,冬休み中に読む本を借りていました。

4年エコライフチャレンジ 5

画像1
画像2
正解を発表した後,エコライフにつながる説明をしていただきました。路地栽培に比べてビニールハウスでいちごを育てるとエネルギーが5倍必要だそうです。

4年エコライフチャレンジ 4

画像1
画像2
画像3
子ども達は自分でA・B・Cだと思った根拠について自分なりの考えを答えます。

4年エコライフチャレンジ 3

画像1
画像2
第1問は「いちごの旬はいつですか」という問題です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp