京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:125
総数:892240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科 授業研修会

3年生理科の授業で、他校の先生方も参加されて授業研修会が行われました。
水溶液の性質を調べるという学習内容で、生徒たちは試薬との反応から「これは○○」と推測していました。しっかりと実験学習に取り組む生徒たちの姿に感心されていました。
画像1
画像2
画像3

3年生もドッジボール

昨日の昼休み、3年生もドッジボール大会を行いました。グランドいっぱいに楽しそうな笑顔が広がっていました。Noベルデーもきちんと守れて休み時間が終わると教室にさっと戻っていきました。
画像1
画像2
画像3

Noベル運動

今日は朝8:30の始業以降は完全下校の17:00までベルを鳴らしません。桃山ウィークの取組として、「自分から時間を意識して行動しよう」というNoベル運動を行っています。静かな雰囲気の中で午前の時が進んでいます。
画像1
画像2
画像3

昼休み 2年生 ドッジボール

桃山ウィークの取組として体育委員会では元気に身体を動かそうということで昼休みに学年ごとの活動を企画しています。今日は2年生がグランド全面でドッジボールを行いました。明日は、昨日中止になった3年生の鬼ごっこ大会です。
画像1
画像2
画像3

桃山ウィーク実施中

今週は生徒会が各委員会活動とタイアップして、より良い学校生活に向けて「桃山ウィーク」というキャンペーンを実施しています。登校時は総務と生活委員があいさつ運動を行っています。
今日は、「伏見支部生徒会地域ボランティア活動」として登校時にゴミを拾ってくるという活動を実施しました。電車通学の生徒も多く、ゴミは地域の方がきれいに掃除されていることからあまり多くのゴミは集まりませんでした。
画像1
画像2
画像3

小学生来校

桃山小学校2年生の児童6名が地域調べのひとつとして本校を訪問してくれました。
中学校の生活についての質問の後、少し校内を探検。大きなお兄さん・お姉さんにやや緊張気味でした。
画像1
画像2

人権講話

期末テスト終了後、人権講話を行いました。今年は日本で暮らす外国人という視点からお話をしていただきました。在日コリアンの人々の暮らしや思いから、「知らない」「関係ない」から一歩進んで、「理解しあう」ことの大切さを改めて学びました。
画像1
画像2

期末テスト3日目

期末テストが終了しました。結果は次週からのテスト返しが楽しみと思います。
点数が出る前に、自分の取組は十分であったか、計画性と実行性の両面から振り返りをしておくことが大切です。
画像1
画像2
画像3

期末テスト2日目

期末テスト2日目です。今日も校内は聞き取りテストの放送以外は静かな一日でした。
残るテストは1・2年生は2教科、3年生は3教科です。明日は午後から人権講話があります。
画像1
画像2

期末テスト1日目

今日から期末テストがスタートしました。テストは2限目からで、1限目は教科学習の時間となり生徒たちは最後のテスト勉強の仕上げをしていました。
しっかりと力を出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 入学説明会
1/13 入学説明会
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp